独立後、仕事拡大すると、自由な時間を持てなくなります。あえて仕事以外の時間をつくるのも大事です。
遊びの時間があると、「こんなことやっていていいのか?」と自分を責めがちですが、「食べていければいい」と考えることで。動きやすくなるというメリットもあります。
売上拡大を目指すデメリット
独立後、食べていくために特に最初のうちは売上を増やすことになります。
で、銀行からお金を借りて営業し、ある程度の売上が立ってきたらまたその次を目指したくなります。
目指すのはいいのですが、デメリットもあります。それはゴールがないということ。
仕事が増えれば、やることも増えます。すると今までよりも仕事にかけていた時間も増えます。
結果として自由な時間がなくなります。
じゃあ、売上がどこまであれば大丈夫なのか?
これには正解はないでしょう。ただ、売上を増やすことばかりを考えると、
・常に不安、焦りの気持ち
・遊びの時間がない
・新しいことができない
ということに、
結果的に楽しめませんし、時間を自由に使えないとなると、人生にもいい影響があるとは言えないでしょう。
不安を抱えすぎないようにしたいものです。
そのために「食べていければいい」という考え方もあっていいものです。
少なくとも食べていけるか
独立後、安定するかと言えば決してそうでもないでしょう。
わたしの場合は、売上も月によってバラバラです。
相続の仕事があるかないか、個別コンサルティング、セミナーなどスポットの仕事も影響します。
税務顧問の決算がない月もありますから、売上が多い月、少ない月とがあります。
たとえば、3月決算の申告がないので5月の売上は少なめです。
ただ、6月には相続の売上が立つ予定なので、カバーできるでしょう。
ただ、毎年そうとは限りません。
たとえ、その月の売上が少なくて赤字だとしても、ある程度の期間で利益が出ていれば食べていくことはできます。
もちろん、毎月安定することに越したことはないのですが、そればかりが道でもないです。
- トータルで利益が出ているか?
- 少なくとも食べていけるか?
というと、望みが低いと思われるかもしれませんが、「食べていければいい」と思えば行動はしやすくなります。
芽がでない行動も必要
独立すると時間を自由に使えますが、じぶんで動かないことには何も変わりません。
そのために
営業する
新しいことを研究する
新メニューを考える
といったことにかける時間も必要です。
ただ、売上の拡大だけにチカラを入れていたら、新しいことへの時間をつくれないでしょう。
また、毎日、土日も朝から夜まで仕事ばかりをやっていれば、気持ちも滅入ってきて楽しくなくなってきます。会社員のときに経験しています。
やはり適度に遊んだり、楽しむ時間も欲しいものです。
わたし自身、1日中仕事をする日はほとんどありません。出かけたり、予定を入れたりしますから。

独立後、平日に出かける、仕事をしない時間があると不安になることがあるかもしれませんけど、そのときは、「食べていければいいでしょ」と心のなかでつぶやいてみましょう。
1日のうち数時間プライベートの予定をいれたところで、1日出かけたからといって直ちに食べていけなくなることはないかと。あるなら原因は違うところにあります。
それよりも楽しいこともやって、不安を必要以上に抱えないことが大事です。
仕事はほっておいてもしますけど、プライベートの時間は意図的につくる必要はあります。じゃないと仕事するので。
1日のうちに自由な時間をつくれば、人は残った時間でなんとかしようとするものです。
現にわたしもこのブログやメルマガを書く時間を確保して、残りの時間で仕事をなんとかしています。
【編集後記】
昨日は株価評価、研究。その後、加木屋緑地、大池公園などで園内を歩いたりと体を動かしたり、写真撮影も。EURO2024のオランダVSポーランドを観戦。夜はFC24を長男(9)と。いつの間にかレベルアップしてるなと。こっそり練習していたそうです。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
加木屋緑地