「答えにくいこと聞かれたらどうしよう…」がなくなった理由。

  • URLをコピーしました!

今でこそお客さまや同業の方からの質問を積極的に聞いていますが、昔はそうではありませんでした。
質問を積極的に受けられるようになった理由をまとめてみました。

目次

質問されるのが苦手だった

打合せ、セミナー、コンサルティング、などあれば積極的に質問をいただくようにしています。
「何か質問ありますか?」
「この機会に聞いていただければ」

というように。

今でこそ、「答えますよー」という前向きなスタンスではあるのですが、その昔は違いました。

会社の会議なども苦手で、むしろ、質問をされたくなかったのです。

「答えられなかったらどうしよう」
「どんな質問だろ?」
「答えにくいことを聞かれないか?」

などなど。

どんな質問が来るかはわかりませんし、答えたことが周りと違っていたらどうしようとも考えていました。それだけに質問を受けることも苦手になっていたのです。

独立後も似たような質問はありました。

  • パートさんとか雇わないんです?
  • 事務所借りないんですか?
  • なんでひとりなんですか?


表では質問ですが、人を雇ったほうがいいよという裏の意図も感じてしまいました。
確認したわけではありませんけど。

まぁ、それも当時のじぶんの意思表示が足りなかったからでしょう。
伝わっていなければ、質問をされるのは当たり前のことです。

それを踏まえた結果、今は質問に対する印象は変わっています。

質問を前向きに受けるためにやったこと

質問に対する印象を変えるために、次のようなことをやってみました。

居場所を選ぶ

答えにくい質問が来るとき、たいていはじぶんにとって合わない場です。

そういう場所にいくのをやめました。
異業種交流会や方向性がちがう集まりなど。

そういう場にいけば、出会いも増えるのかもしれませんし、鍛えられるのかもしれませんが、かといって、行かなくても困ることはありません。

人には合う場所、合わない場所があります。
質問をうけて凹むくらいなら、そこは行かなくていい場所だということです。

発信する

今は発信していますし、そこでじぶんの方向性を出しています。

  • 人を雇わない
  • ひとりを選ぶ
  • 事務所は借りたけど返した

一度だけでなく、何度も語ってきたことです。
だから、発信を見てもらえれば、聞かれたくない質問をされることはなくなります。

もっとも、同じような立場の方から質問してもらうのは問題ありません。
押し付けではなく素直な疑問でしょうから。

体験を語る

セミナーなどでも発信していることには、じぶんの体験を織り込んでいます。
高度なことを質問されて答えられない、ということはありえますが、じぶんのことを答えるのに間違えるもなにもありません。

むしろ体験談ならいくらでも答えられます。

質問を受ける場をつくる

質問に前向きになるには、苦手な質問をなくし、それを上書きするいい質問を受けることが手っ取り早いです。

そのために、質問をもらえる場を積極的につくりましょう。
とはいっても、どこでもいいわけではなく、全力で質問に答えることができる場所。

具体的にはじぶんのサービスです。
じぶんでつくった場所なら、のびのび、かつ、全力で答えることができますし、質問してもらうことが好きになります。


嫌な質問がなければ、伝えることも楽しくなります。

なによりも質問をいただけるということは、興味をもっていただける証拠です。
質問を受けることのイメージを変えていきましょう。


【編集後記】
昨日は税理士業、相続メルマガ執筆などを。夕方にはAmazonツアーを。いくつか新アイテムをポチりました。夜は長女(14)の高校の体験入学の感想をきいたり。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
Stripe Tax


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次