日々使うITにはこだわりたいものです。
パソコンはカスタマイズ次第でオリジナルにもでき、仕事のモチベーションにもつながっています。
パソコンへのこだわり
独立後、仕事道具にはこだわりたいものです。
- どんなパソコンを使うか?
- どんなアプリを使うか?
- どんなサービスを使うか?
その選択次第でパソコンの使いやすさも変わってきます。
たとえば、Macの場合、購入したときには画面を分割する機能はなく、アプリでカバーします。
わたしが使っているのが「Shift it」というアプリです。
Releases · fikovnik/ShiftIt · GitHub
それ以外にも、Microsoft365やAdobe Cleative Cloudなどを利用しています。
こうしたアプリやサービスで使いやすさも変わるパソコン。
じぶんでお金を払って買う以上はやはり、こだわりたいものです。
Macへのこだわりの理由
最初から今のようなこだわりがあったわけではありません。
勤務していた頃は、事務所の重いパソコンを持ち歩いていましたし、そんなものだと思っていました。
ただ、そうではありませんでした。Macを使うようになってこだわりがでてきました。
- 画面のキレイさ
- Windowsも使える
- 適度な軽さ
- 操作性
- デザイン
Macの重さは1.29kg。
手軽に持てる重さですし、リュックを背負っていても、負担感がない重さというのは魅力です。
軽いパソコンは他にもあるでしょう、と思われる方もいるかもしれません。
そこで、次に操作性の話です。
トラックパッドの操作性は秀逸で、マウスをもたなくてよくなったのもトラックパッドがあるからです。
さらにParallelsDesktopを入れておけばWindowsも使えるとなると、Mac、というこだわりになります。
どういうパソコンを使いたいかはそれぞれですが、だからこそじぶんのこだわりを存分に出せます。
気になったものは試す
ITを使うとなると、試していかないとわかりません。
気になったものがあれば、投資してみましょう。
とはいえ、あわないこともありますので、そのための返品という救済措置も準備しつつ。
合わなかったらどうしようという思いもあるかもしれませんが、何をやるにも何かしらのリスクはあるものです。
そのかわり、じぶんにあったものが見つかれば、仕事への効果も大きいです。
パソコンを選べるというのは、独立後のモチベーションの1つになります。
ぜひ、こだわりのパソコンを見つけていきましょう。
【編集後記】
昨日は法人の月次をやったり、資料をつくったりという1日でした。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
Adobe フォント
InDesignで縦組み文字ツール・画像ロック