会社をつくるとフリーランスにはない新しい体験ができる(社宅・給料・社会保険・法人税)

  • URLをコピーしました!

会社をつくると、フリーランスや個人事業者ではできなかった体験もできます。

その特徴をまとめてみました。

目次

会社とフリーランスの違い

仕事は個人ですることもできるし、会社をつくってやることもできます。

やっていることは同じでも、いろいろ扱いが違うこともあります。

どちらかと言えば、会社の方が、世の中的にはしっかりしているという印象を持たれます。

それゆえに「会社にして社会保険に加入してしないと取引しないよ」というルールのある業界も多いです。

会社をつくると言えば、独立してある程度儲かってきてから、法人にする「法人成り」が通常。

ただ、前述したような理由でいきなり会社でスタートすることもありますし、私のように個人と会社で別々の仕事をするということもあります。

会社をつくって新しいことを体験する

会社をつくると、いいも悪いも新しい体験ができます。

個人のまま仕事をしていたら、できないものには次のようなものがあります。

会社をつくる

まず、会社をつくるのにお金が必要です。登記したり、定款をつくったりと手間はそれなりにかかります。

株式会社なら30万円ほど、合同会社なら10万円もかかりません。

こういうサービスもあり、今は会社をつくることの敷居は下がっています。

会社をつくったら必要な書類の提出 e-tax、eltaxそして会社設立freeeでの手続きもおすすめ | GO for IT

メジャーなのは株式会社ですが、AppleもAmazonも実は合同会社だったりします。

ひとり会社ならまずは設立費用の安い合同会社にしてみるのもありです。私も会社をつくっていますが、合同会社です。

もし気が変わったら「組織変更」といって、あとから株式会社に変更することもできます。

ちなみにこの後に説明する税金の話については、株式会社でも合同会社でも扱いは同じです。

法人税を払う

個人のときは確定申告をしていたわけですが、会社をつくると決算月から2ヶ月以内に法人税の申告と納税をしないといけません。

個人の場合だと、所得がマイナスだったり、所得から生命保険料控除などの控除引いた金額がマイナスなら、ルール上は申告をする必要はありません。

一方で会社の場合には、申告は必ずです。税金もゼロということはなく、最低でも法人住民税で7万円ほどを払います。

ただ、赤字の場合には、法人でも申告は必ずしておきましょう。期限までに申告しておけば、赤字を翌年以降に使えるからです。

フリーランスはあやしい経費より必要経費・所得控除のモレをなくすべし | GO for IT 

赤字が出た年の翌年以降に利益が出た場合に利益と相殺することができます。

法人の場合、赤字の繰越期間は最大で10年。一方で個人の場合には3年とかなり違います。

1年目で赤字でも2年目以降で赤字分を取り返すチャンスがあるわけです。

ちなみに。交際費は、個人の場合制限がありませんが、会社の場合には、年800万円までは経費になり、それを超えると経費になりません。(年800万円ってよっぽどですが)

個人の税率は、所得が多くなると少しずつ税率が上がるという段階式で所得税5%+住民税10%からスタートして最高で55%。一方で、会社の場合にはだいたい30%ってところです。

この税率差があるので、デメリットを受け入れて、個人から会社に変える方も多いのです。

役員報酬を出す

フリーランスのときには、給料というのがありませんでした。生活費として口座からお金を出していたはずです。経理でも振り込むときには「事業主貸」で処理して、経費にはできませんでした。

会社にすると、会社から役員であるじぶんに役員報酬を払うことができ、経費になります。

会社の場合

 

この給料には、所得税や住民税がかかりますが、額面にかかるのではなく、給与所得控除額という概算経費をマイナスした金額に税率をかけるので、給与所得控除額分は税金がかかりません。

個人の場合

この点は会社にすることでのメリットです。

会社にすると、役員報酬を額面で振り込めばいいというわけではなく、給料計算をしないといけません。これも新しい体験です。

実際には、役員報酬の額面から所得税や社会保険料を引いた後の金額を個人の口座に振り込みます。

役員報酬にはルールがあって、給料の金額を変更できるのは、基本は期首から3ヶ月以内だけです。

例えばそれより後に増額した場合、超えた部分は税金計算上、経費になりません。

退職金を払う

会社にすると、会社から退職金も払えます。その退職金も会社の経費になります。(金額が大きすぎると税務署から横槍が入ります。)

退職金も税金面では優遇されています。(ここでは詳しく書きません。)

せっかく会社をつくるなら退職金の財源は、退職するまでになんとか工面しておきたいものです。

社宅契約をする

個人が自宅で仕事をしているなら、仕事場の面積や利用時間などから経費を決めるので、経費にできる金額はそれほど多くありません。

これが会社だと、社宅契約ができ、自宅の家賃の一部を経費にすることができます。

しかも、個人負担の家賃はざっくり20%以内ってところです。本来の家賃に比べれば、個人負担はかなり少なくなります。

ヘンな経費を入れようとするくらいなら、先に社宅を検討するべきでしょう。

「社宅契約」は会社ならではの節税 固定資産税評価証明書を入手せよ! | GO for IT 

社会保険を払う

これが会社にする上での大きな負担になります。

会社の場合は社会保険が強制加入で、この保険料は給料がいくらか?で決まりますが、これがけっこう痛いです。

本来は、会社と個人がそれぞれ1/2ずつ負担するのですが、ひとり会社であれば、結局お金を用意するのはじぶんです。

人を雇うと、会社負担も増えていくので、経費なるとしても結構痛いです。

会社を通じて体験できること

私自身、個人でも税理業の仕事をし、会社でもセミナーなど税理士業以外の仕事をやっています。

2つに分けているので、経理も別々にやらないといけません。

個人はマネーフォワードで、会社はfreeeを使っています。

簡単ながらも、給料計算も自分でやっていますし、社会保険の届出なども毎年やっています。

そして、税理士業以外で利益を出すことの難しさも、じぶんの会社の税金の痛みも感じるものです。

個人事業者、フリーランスではできなかった体験をできるのも会社です。どういうルートを辿るかはそれぞれですが、一度は会社を体験してみるのもおすすめです。


【編集後記】
昨日は会社の決算を中心に。昼過ぎからはフリー。iPhone11Proに変えて、たまにモバイル通信が止まっていたのですが、他にも同様のケースがあったみたいですが、いつの間にか復活していました。新しいiOSプログラムでも修正されているようです。夜は外食。中華がいいかなと思っていましたが、子どもたちのリクエストでうどんに軍配が上がりました。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
丸亀製麺 肉々釜玉


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次