ITを使う以上、トラブルはあるものだと思っています。
PCにトラブルはつきもの
PCを使わない日というのは、独立して以降ほとんどありません。
多くの時間でPCを使っていることもあり、ときにはトラブルもあります。
その代表的なものとしては、次のようなものがあります。
- PCが固まる
- 急に落ちる(Excelなど)
- ネットがつながらない
Macが固まるということは、ほとんどありませんが、Windows環境はたまにあります。
今日はExcelがいきなり落ちました。修復ファイルがあり、軽傷でよかったのですが、こういうことはまぁあります。
そしてIT機器は増えていく
最近気になっていたのは、ネットがつながりにくくなっていたこと。
自宅にはマンション用のネット環境があるのですが、ここ最近機器が多くなり、マンションタイプの許容を超えていた可能性があります。
今使っているものでもこれだけありますので。
- MacBook Pro
- iPhoneXS
- iPhone7(妻の)
- iPad Pro
- Apple Watch
- Google Home Mini
- Amazon Echo
- Echo Show
- プリンター
- Fire TV Stick
- Dyson扇風機
そこで対策として、もともとのモデムに中継機としてもう1つモデムをつないでみることに。
そのモデムにどこまでの性能を求めるか?ですが、今回購入したのはELECOMの無線LANギガビットルーター。
11acで、IPv6。速度は(5GHz)1300Mbps+(2.4GHz)450Mbps、さらに複数台でも速さを保てるMU-MIMOにも対応しています。
・18台まで接続可
・マンション4LDK
・戸建3階建
・スマートスピーカー動作確認済
まで対応できるルーターです。性能的にはまずまずかと。これで5,000円弱でした。
もっと性能がいいものもあります。ただ値段もそれなりに高く2万円など。
どこまで求めるか?というのは、目に見えない以上難しい問題です。
これがダメならもっといいものに買い換えようと思っていましたが、これでまったく問題ありませんでした。
結果として、ネット環境は大幅に改善。もっと早くやっておけばよかったなーと。
多くのルーターで、5GHz(ギガヘルツ)と2.4GHzが利用できます。5GHzの方が早いのですが、障壁には弱く、逆に2.4GHzは5GHzより古いので、渋滞気味だと言えます。状況に応じてどちらかを選べます。
ITを使う環境は整えておく
PCをはじめとするIT機器も、消耗品。どこかで使いにくくなるし、壊れます。
ただ、環境がイマイチなおかげでPCの処理スピードが遅くなるのは避けたいところです。
ネットがつながりにくいと、何度もチェックしたり、PCが重いと固まって何度も再起動したりといったことです。
今後もネット接続するできる機器であることが前提でしょうから、ITのトラブルを減らすためにも、環境はできるだけ整えておきたいところです。
Dropbox Plus の値上げをかなりの値下げと感じた理由(ワケ) 1TB→2TB・スマートシンク・巻き戻し | GO for IT
特にネットがつながらない、PCが動かないとなると、できる仕事もかなり限られて色々と困りますので。
特に朝からネットがつながらないと凹みます。
【編集後記】
昨日は実家に。以前雨天で中止になった母の日と父の日の企画を妹家族と一緒に。昼は庭でバーベキュー、その後は家族10人でビンゴ大会、盛り上がりました。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
実家の庭で家族みんなでバーベキュー