ITを使っていれば、トラブルはあるものです。
このブログでも、たまーにトラブルがあります。昨日もその日でした。
ITにトラブルはつきもの
仕事にも生活にも、確実に便利・楽しさをもたらしてくれるIT。
ITを使っていれば、トラブルになることはあります。
- ネットがつながらない
- コードをつないでもiPhoneの充電が始まらない
- PCが起動しない
- 画面が固まった
- ログインできない
- うまく表示されない
- エラーがでる
といったことは、経験があるのではないでしょうか。
ITを使う以上、こういったことはよくあると思っていた方がいいでしょう。
で、昨日もトラブルがありました。
朝、サーバーエラーでブログを見れない状況になっていたのです。

朝、ブログにアクセスすると、こんなエラーメッセージが…
「ブログを更新した以外、何も触っていないのになぜ??」と、すぐに対処したいというのが本音でしたが、昨日は朝から長男(3)の幼稚園のイベントがあり、ゆっくり対処もしていられず。
すぐの対応は諦めて、ひとまずツイートでお知らせ。
ネット検索して、なんとなくの目星はつけつつ、サーバー会社に問合せメール。
午前中には、原因特定のメールをいただき、幼稚園のイベントが終わってから、処理をし無事復旧。
サーバーひとまず復旧…と思います。お騒がせしましたー。
— 植村 豪 (@uemura_go) 2019年1月26日
復旧については、まぁ、なんとかなるかなと、それほど不安はありませんでした。
これまでにもっと凄まじいトラブルを経験していたので、その慣れもあったかと。
(気づいた瞬間には、かなり焦るというのは、何度やってもちっとも変わりません。)
ブログを書いていれば、トラブルもあるけどITに強くなれる
ブログを書き始めて979日。これまでも数多くのトラブルがありました。
ブログには、自分の好きなことを書ける、メニューを出せるといったこと以外にも、自分の好きなテーマに変えたりするなどカスタマイズできるという魅力もあります。
そこでトラブルがおきます。
最初にあったトラブルは、ブログを始めて1ヶ月ちょっと。
このときは、今のような対応力もなく、ほとんど何もできずにブログテーマを変えることになりました。

そのあとにもブログ、HPでいろんなトラブルを体験しています。多いのか少ないかはわかりませんが、たぶん多い方かと。
- H2タグのデザイン変更の失敗でブログテーマを変更することに
- functions.phpの記述ミス(慣れない方はこれ、あまりやらない方がいいかと)
- サイトURLの設定ミスでログインができなくなった(これが過去最大のトラブル)
- 自動返信メールの宛名が文字化け
- サーバー移転がマニュアル通りにすんなり行かず(有料プラグインで対処)
特に、ログインできなくなった時は、1年以上書いた記事と二度と会えないんじゃないかってめちゃめちゃ焦ったのは、今となってはいい思い出です。

トラブルがあれば、最初から誰かにお願いした方が、楽にできるのは間違いありません。
ただ、私はサーバー会社に問合せメールをしつつ、これまでは最終的に自分で対応しています。(処理自体はサーバー会社はやってくれません)
で、この判断はどうか?といえば、あまり賢くない選択なのかもしれません。
ただ、私はITに強くなるというのは、リスクを許容しつつ、トラブルに対処するということも込みだと思っています。
あるいは、ちょっとMっ気があるのかもしれません。とりあえず、自分なりにやってみたくなるのです。
記述をミスしたときには、ブログの画面表示が崩れて焦ることもあるのですが、そのときはバックアップファイルを復元させることもできます。
(復元するときはいつもドキドキですけど。)
まぁ、これからもきっとトラブルはあり、どうしてもダメな場合は、誰かにお願いするのかもしれません。
ITに強くなるためにいろいろ試してみる
ITのトラブルの多くは、自分の設定ミス、処理ミスからおこるものです。
自分で対処するとなると、たくさんの時間が必要です。
ただ、「問題を解く」→「ミス」→「調べる」→「理解」という流れが理解するのには最短であるならば、
同じように「やってみる」→「トラブル」→「対処」→「理解」という流れがITに強くなるためにも必要だと考えています。
そこに時間をかける価値はある、というスタンスです。
そして、トラブルを恐れていても、なかなかITのスキルは身につかないと感じています。(私は)
うまくいかなかったら、それはそれで仕方ないと思っています。
いざ、トラブルになったら冷や汗ものですし、対処するにも時間やお金がかかることもありますが、それと引き換えにブログ(WordPress)については、979日でかなり学べたと感じています。
ITに強くなりたいなら、時間やお金は必要ですが、できればリスクに備えての準備(バックアップなど)はした上で、じぶんで試してみるというのはおすすめです。
もちろん「やってみたい」という気持ちが大前提ではありますが。
【編集後記】
昨日は長男(3)の幼稚園の冬祭りに参加。妻が運営で参加していたため、その後は3人で行動することに。夕方に妻も合流して、食事しました。そんなときに限って朝からサーバーエラーもありましたけど…。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
長男(3)の幼稚園のお祭り
無印良品 イオン新瑞橋店
テキサスキングステーキ テキサスビーフライス
相続税申告・ひとりしごとをサポートします 植村豪税理士事務所
相続や贈与のことでお悩みの方、「決算書の数字が読めない」、「資金繰りを改善したい」、「クラウド会計を使ってみたい」というひとり社長やフリーランスの方のサポートに力を入れています。
サービスメニュー
- 2/21@名古屋『法人メインの税理士のための同族株式入門セミナー 』
- 2/28@名古屋 『法人メインの税理士におくる社長から聞かれる相続税10のコト』
- セミナー開催リクエストフォーム
- 相続税申告・贈与税申告
- 個別コンサルティング
- スポット相談
- メールコンサルティング
- 顧問契約(法人)
- 顧問契約(フリーランス・個人)