税理士受験は最初から全力で この時期に受験スタイルを作り込もう
税理士受験のための専門学校の講義も始まっています。 この時期に自分なりの勉強のスタイルを作っておきましょう。 税理士受験は最初が肝心 気を抜くと置き去りにされる 税理士受験は競争試験です。今年の発表はまだ先ですが、合格率…
税理士受験のための専門学校の講義も始まっています。 この時期に自分なりの勉強のスタイルを作っておきましょう。 税理士受験は最初が肝心 気を抜くと置き去りにされる 税理士受験は競争試験です。今年の発表はまだ先ですが、合格率…
税理士試験の模範解答集を毎年もらっています。 今年の分も昨日届きました。 受験生のときは試験後に見ないようにしていた 見るのが怖かった 受験生の頃は税理士試験が終わったあとは、あまり解答解説会にも出席したことがありません…
2016年の税理士試験も終わりましたね。 そして、また9月から新しいカリキュラムが始まります。 「絶対に合格している」と確信のある人はほとんどいない 結局、悩んでも仕方がない 税理士試験を終えてひと段落していることと思い…
2016年の税理士試験も終わりました。 新たに税理士試験を決意する人もいるのではないでしょうか。税理士試験の勉強を始める前に業界のことを知っておくことも必要です。 実態がわかればいろいろ見えてくることもあります。 税理士…
いよいよ明後日9日から11日まで税理士試験が始まります。 最近はこのブログにも税理士試験のキーワードでの検索が多いです。このブログの記事が参考になれば、それはそれで嬉しいことです。 ここで私が考える本試験直前に意識してお…
税理士試験は4年目で合格しました。 税理士になることを決意した時、1年目~3年目までの話はこれまでに書いてきました。 税理士試験の記事は他の記事と少し違った感じを意識して書いています。 当時の心理をできるだ…
税理士試験を合格するまでに4年かかりました。 今日は3年目のことを書いてみたいと思います。 1年目、2年目については以前に記事にしました。 2回目の本試験を終えて、わたしがとった行動 2回目の…
税理士試験がいよいよ8月9日に迫ってきました。 本試験まであと3週間で気持ちの面でも相当なプレッシャーがかかってきていると思います。 この時期、受験専念の方は朝7時頃から学校の入口に並んで学校が開くのを待っている時期でし…
1年目の税理士試験を終えたところから書いてみます。 とりあえずは前向きに未受験科目を選択 最初の試験で「簿記論」、「財務諸表論」、そして「消費税法」の3科目を受験しました。 9月からの新カリキュラムで受講…
税理士試験は来月、8月9日~8月11日の3日間です。 あと約1ヶ月後に迫った税理士試験ですが、実は、ラストスパートのこの時期が結構、勝負を決めると思います。 ここからは自分との戦いです。ここまで一生懸命に頑張ってきた努力…
私は2004年の7月末、勤務していた会社を早期退職制度により退職しました。 29歳の夏のことです。 簿記の2級だけは持っていましたが、あとは運転免許証くらいです。(笑) かつて受験時代を過ごした大名古屋ビル…
税理士試験まであと2ヶ月を切りました。 今年の試験日は8月9日~11日までの3日間です。 去年の試験はあと1週間くらい後でしたので、少し早まりましたね。 税理士試験は非常に長丁場で、しかも本試…
税理士試験に合格した年、2008年の法人税の本試験の理論問題です。 5科目合格までに4年の月日を費やしました。 税理士登録するにあたっては通常5科目の合格と2年の実務経験が必要です。 5科目のうち会計の科目2つ(簿記論と…
今年の税理士試験の日程は8月9日~11日です。 TACや大原など税理士試験の各専門学校ではこの時期に全国公開模試を開催します。 私はTAC生でしたので、TACの全国公開模試を受講していました。 …