先日、東浦町がコワーキングスペースをつくったということで、体験してみました。
いいところだけでなく、気になるところもあったので、両面からおはなしします。
「利用が少ないなら変えてしまえ」というナイスな試み
外で仕事をするのも独立後の楽しみにしているわたし。
家に1日いるのが得意ではありません。
そんなわけでどこでも仕事ができるようにしています。
そんな中、feedlyで見かけたのが愛知県の東浦町(わたしの住む大府市の隣町)の発信。
東浦町勤労福祉会館の施設の一部をリニューアルして、コワーキングスペースにしたというはなし。さらに利用は無料だというから思い切ったなと。(有料の部屋もあります。)
16歳以上なら東浦町に住んでいないヒトでも利用できるとのこと。(学生の場合は起業しているまたは企業を志しているというのが条件)
そうなると、一度は試してみたいと思うのが、ネタ収集家、かつ旅先仕事人の性ってものです。
東浦町の勤労福祉会館はイオン東浦のもう少し先にあります。そんな施設があったとは知りませんでした。
たぶん、他の方も何に利用されているかわからない施設なのでは…と。冒頭の写真で見てもわかるように、クルマが停まっていることは少ないですから。
で、さらに別日の午後にも行ってみたところ、停まっているクルマは1台だけ。
わたしのクルマですけど。どうひいき目に見ても利用されている感は少なさそうです。

ただ、その事実を踏まえて、利用のためにコワーキングスペースに変えるという案は素晴らしいなと。いずれヒトは来るようになるでしょう。
この記事での発信力はとても小さなものかもしれませんけど、それでも誰かに届けばいいかなとネタにした次第です。
正直、オシャレ感はありませんけど、それがいい。
穴場としての期待は高まります。
施設を利用するのに直接行って利用することもできますし、LINEから事前予約をすることもできます。
事前予約は東浦町の公式LINEに登録しておけば、あとは利用したいときにLINEで予約。8時30分からと13時から17時までを予約できます。

ただ、毎回個人情報を入れないといけないのはめんどうですけど、まぁ、3つだけなのでなんとか目をつぶって。
電話番号はメールだとうれしいですけどね。
古民家のようなコワーキングスペース
早速、無料のコワーキングスペースを現場からお送りしましょう。
建物入ってすぐの窓口へ。

利用のためのカードを受け取ります。これをもらう必要があるかどうか。LINE使っているからなんかできそうな気も。

で、隣の福祉会館に向かいます。

中にはいるとこんな感じで、文字通り会館ってイメージです。昭和感が漂ってきます。

中に入ると、このような広いスペースが。今のところ使っているのを見たことがありません。改造してなにかに利用できそうなスペースですけどね。今のままだともったいない気もします。

そのまま進むと、ゴミ箱とOIJA DESKの文字が。

このOIJA DESK(おいじゃですく)が予約した部屋になります。

中はこんな感じで和室。居心地は悪くありません。集中できたので。ちなみに、この日は誰もいらっしゃいませんでした。途中でおひとりいらっしゃいましたが、別のスペースを利用されていたので、この部屋ではひとりだったのです。

エアコンも完備、Wi-Fiもあります。ただ、わたしはWi-Fiを使わずにテザリングを使っていましたけどね。

別の日もこのスペースを独占でした。他の利用者はいない。今のところは穴場中の穴場。精神と時の部屋。和室も意外と落ち着けてよかったです。

Wi-Fi、電源完備とは書いてありましたが、電源は見渡したところ、このコンセントしか見つからず。あるのかもしれませんけど。

障子を開けると、その先にも机が3つ。外の光を浴びながら仕事するのは、けっこういいかも。ただ気になることもあり、後述します。

その奥にはさらに部屋が続きます。

反対側から見たところ。

奥の部屋にも机が3つ。それぞれの机の上にデスクライトが置いてありました。

その隣の部屋にも机が2つ、その奥には応接が見えます。

応接はこんな感じです。やはり事前予約ができます。わたしはひとりなので、打合せで使うことはないですけどね。

トイレ、給湯室などは部屋を出たところに。

で、利用が終わったら、カードを返却して終わりです。
…ということで昭和感は漂いますし、カフェのような華やかさはないものの、これだけのスペースを無料で使えるのは便利です。合うかどうかは好みあると思いますが、思い立ったときに一度は利用してみる価値はあるかと。
ここが変わるともっといいかも
利用してみて穴場でいいじゃんと感じたのですが、改善してほしいところもありました。古い建物なのでやむを得ないところもあるでしょうけど、挙げてみました。
天井照明がない場所がある
部屋の照明がない部屋があります。この部屋はデスクライトはあるのですが天井照明がありません。明るく見えるのは障子を開けて太陽の光を取り込んでいるから。

天気が悪い日もあるでしょうから、この部屋は暗いといわざるを得ません。
実は2回目に行ったときに、窓口の方から「利用してみてどうですか?」「改善点など聞かせていただきたいです」とご相談いただいたので、「この部屋は照明がないから、選びにくいかも…」とお伝えしました。
今後、改善していただけるかもしれません。
エアコンが届きにくい場所もある
この時期だとなおさらですが、エアコンが届きにくい場所もあります。この場所、スペースの有効活用としてはいいのですが、太陽の光が直接入るので明るさは問題ないのでしょうけど、暑くもなりやすいです。

ただ、ここには当然ながらエアコンがありません。となりの部屋との障子を開放して、空調が行き届くようにすればいいのでしょうけど、この場所をあとから利用する場合には、障子開けたいと思ってもなかなか言い出せない方もいるんじゃないかと。
外の光が入るのはいいんですけどね。
ドリンクを買えるといい
この福祉会館の近辺には、コンビニなどドリンクを買える場所がありません。
わたしが知らないだけかもしれませんけど、少なくとも分かる範囲では見当たらず。
ドリンクの持参は必須でしょうね。
ただ、コワーキングスペースなので、できるならこのスペースにドリンクを買える場所があるとそれだけでも利用しやすくなるかなと。
この要望は伝え忘れたので、また機会があれば言ってみようかと。
_________
ということで、福祉会館の一部をリニューアルしてできたコワーキングスペースを体験してみました。
やっていることは素晴らしいですし、何よりも無料。
わたしは集中したいときには、秘密の場所としてまた利用しようかなと。
予約もできますし、聞けばその日に直接行って空いていれば利用できるとのこと。
お近くに来た方は利用してみてはいかがでしょうか。
【編集後記】
昨日は税理士業、午後にセミナー。
セミナー収録していたのですが、
スピーカーの設定ミスで撮り直しに…。
気を取り直してスタバでブログ、読書。
夜はチャンピオンズリーグの抽選会を見て
その後にサッカーやりたくなって
長男(10)とFC25を。
昨日は調子がよく3戦全勝でした。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
新セミナー開催