失ったものを追うかどうか?

  • URLをコピーしました!

失ったものを取り返すかどうか?について、わたしの考えをまとめてみました。

目次

最近なくしたもの

人生、トラブルはないほうがいいのですが、まぁゼロというわけにもいかないでしょう。

わたしもそれなりにトラブルの経験はあります。

・ITトラブル
・ヒトのトラブル
・紛失のトラブル
・交通のトラブル

などなど。

対策すればいいのですが、トラブルは想定外もあり、そういうわけにもいきません。

先日あったトラブルは、モノの紛失。
冒頭の写真にあるモバイルディスプレイ、長野に持参してセミナーで使ったのですが、これが気づいたらありません。
き、昨日気づきました…。

オンラインで使っている2mのUSB-Cケーブルをカメラにつなごうと思って、

「あれ?どこやったっけ?」→「セミナーに持っていったわ」→「モバイルディスプレイの袋に入れたわ」→「モバイルディスプレイがない」という流れです。

こういうとき、どこまでは持っていたか?
その記憶をたどるわけですが、記憶が得意ではなくぼんやりです。

確実に言えるのは、長野で2日目のセミナーをやったときには使っていましたし、その部屋を出るときには持っていたと思います。(部屋をチェックしたので、たぶん…)

とすると、その後にランチを食べたお店か?その後にホテルに帰ったときに部屋に忘れたか?
ただ、翌日に部屋を出るときには、忘れ物をチェックしたので、ないような気もします。

すると、ランチのお店の可能性が高いのですが、お盆休みなのでとりあえず待機。
休み明けにでも一度聞いてはみますが、深追いはしません。

時間の重要性もあるからです。

失ったものを追うかどうか?

失ったものをどこまで追うか?

今回の場合は一度確認しますが、深追いはしません。

探すにもそれなりに時間と労力はかかるからです。
最低限は探しますが、それでなければあきらめます。

効率で考えれば、新しく買ったほうがいいでしょう。
カメラのUSB-CケーブルUSB3.2規格のもののほうが2160Pまたは1080Pと解像度が高く、通常のUSB-CケーブルUSB2.0だと720Pになってしまうので、そこはゆずれませんが、Amazonで買い直せばいいはなしです。

モバイルディスプレイは、当時1.6万円ほどで買いましたが、言ってみればそのくらいです。
もとはとっていますし、リアルセミナーをやるとしても、ディスプレイがある会議室がほとんど。
次回利用の場面はしばらくありません。

そこにどこまで時間をかけるか?ということです。
開き直りにも映るかもしれませんが、あるかないかわからないものを追いすぎても仕方ありません。

まぁ、とはいえ、絶対になくしたら困るものもあります。

  • カメラ
  • iPhone
  • Mac
  • iPad Pro
  • Apple Pencil Pro
  • AirPods Pro

なくしたら、深追いしないなんてことは、とてもじゃないけど言えません。

だからこそ、すぐに探せるようにしています。
「探す」のアプリからどこにあるかは、ある程度わかるようにしているということです。
多少ズレることもありますけど、まぁけっこうわかるかなと。

カメラやクルマには、AirTagをつけて場所がわかるようにしています。


失って困るものは、しくみをつくっておき、それ以外は探しはしますが、深追いはしないでしょうね。
キリのいいところであきらめて、次を見ます。

そのほうが効率的ですから。

失くすことも必要

失くすというのは、マイナスイメージに映るかもしれませんが、そうでもありません。
今あるもので、なくしたほうがいいこともあるからです。

・やりたくない仕事
・合わないお客さま
・自信のなさ
・周りを気にしすぎる
・減ることをマイナスととらえる

やりたくない仕事を続けても、お金を払っていただくお客さまにも失礼ですから。他の方にお任せしたほうがいいでしょう。

また、どこかで関係性に変化があって仕事を失うことになっても、引き止めることはありません。
望まれないのに関係を続けても意味はありませんから。

自信がないまま仕事を提供するのも、お客さまも不安になるでしょうし、自信のなさはなくしたほうがいいもの。
むしろ積極的になくしていきたいものです。

いっぽうで何としても失ってはいけないこともあります。
それはじぶんの軸です。

じぶんの軸を見失ったら、仕事もプライベートも楽しめなくなりますし、個性も隠れてしまうでしょう。
失っていいものと、なくしたらいけないもの。

はっきりと見極めておきたいものです。


【編集後記】
昨日は午前中に相続ソフトのデモ、
終わってからはお土産を買いつつ実家へ。
妹家族とも久しぶりに会いました。

持っていったSwitch2で、
マリオカートワールドをみんなで。

自宅で食事をしてから、
近くのコミュニティセンターで卓球を。
あとから長女(16)や姪(14)も参加して、
楽しめました。

いちばんの想定外は
80歳の父親がみんなと
そこそこ接戦していたことでした。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
実家でマリオカートワールド
しまだコミュニティセンター
妹家族と卓球


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次