いっしょに仕事をするなら時間限定がいい理由。

  • URLをコピーしました!

ひとりを選んでいますが、仕事は人がいてこそ。
ただ、いっしょにやるのは、時間限定を選んでいます。

目次

ひとりを選ぶ理由

勤務時代と独立後との大きな違い、その1つはひとりを選んだということ。

別にひとりを選ばなくてもいいわけです。

・上司と部下で仕事をする
・共同代表でシナジー効果
・拡大するためにヒトを雇う

独立後にはいろんな道があります。
チームだからこそ、みんなで成果を喜べる、連携できるというメリットもあるでしょう。
ボーナス、福利厚生、昇進などなど、モチベーションを上げるしくみも見かけます。

いっしょに仕事をする効果もあるでしょう。

連携はできませんし、いっしょに考えることもできません。
チェックも複数人でやったほうがいいという考えもあるでしょう。

でも、独立後はひとりを選びました。
ヒトを雇いたくないというのも理由ですが、自由だからです。

もしもひとりじゃなかったら?

ひとりじゃなかったら?

ときどき考えるようにしています。
ひとりを選んでよかったと噛みしめるためにです。

もし、もし共同経営だったら?
もし、ヒトを雇っていたら?

きっと気になってしまいます。
共同経営で有給休暇をとることができるかもしれません。

ただ、

・外出したくなってカフェに行きたくなる
・ドライブに行きたくなる
・Macやゲーム、カメラの発売日だから、届くのを家で待っていたい
・W杯やEUROの開催期間で試合を見たい
・旅行に行きたい

といったことはこれからもあるでしょう。

そのときにいっしょに仕事をしていると、やりにくくはなるでしょうね。
ましてや、かたや朝から仕事をしているときに、遊んでいるわけですから。

気にしなければいいのかもしれませんが、そうも行かないでしょう。
これは性格にもよるものです。

いくら仲がよくても、いい方でも、毎日朝から夕方までいっしょにいるのは、わたしにとっては難易度が高いのです。
これは家族でもずっといっしょはありませんから、他人であればなおのことです。

いっしょに仕事するなら時間限定がいい

とはいえ、仕事はひとりでやるものでもありません。
ひとりを選んではいますが、お客さまなど他の方がいてこそ成り立つもの。

だから、他の方といっしょに仕事をするのは、時間限定にしています。

ひとりを選んでいても、お客さまとの時間は持つようにしています。
限られた時間だけいっしょに仕事をして、それ以外はお互いに干渉しない自由な関係を築けているからこそ楽しめます。

これがお互いに干渉し合うほど距離が近いと、楽しめなくなるでしょう。

冒頭の写真は、先月に開催した井ノ上さんとのコラボセミナーでの1枚。(というか動画のスクリーンショット。)
このコラボセミナーも1日、4時間限定のしごとでした。
(コラボセミナーに参加、購入いただいた方、ありがとうございました。)

これが毎回いっしょにいたら、ムリなわけです。
わたし以上に井ノ上さんがイヤでしょうけど。
ずっと近くにいたら、まぁ、どこかで怒られて三行半でしょうね。

「なっとらん」と。
まぁだいたい言われそうなことはわかってますけど…。

でも時間限定だからこそ、その場を楽しめました。
いろいろ引き出していただき、じぶんの独立後の10年を出すことも、ツッコミを入れ合うことも。

同様に、

・顧問の仕事
・個別コンサルティング
・セミナー

なども時間限定だから、きさくに話せるいい関係を保つことができますし、時間限定で集中して力を出せるってものです。
ずっと一緒にいたら、キビシイでしょうね。

ひとりを選んでも、ヒトとのつながりは必要。
ただ、どの立ち位置でつながるのが、じぶんにとって心地いいのか。

仕事、プライベートを楽しむためにも、ヒトの環境は重要。

ずっと一緒がいいのか?それとも時間限定がいいのか?
じぶんに合った立ち位置を見つけたいものです。


【編集後記】
昨日は相続対策のスライドづくり、
顧問の資料づくりなど。
ジムは休みました。

夜は届いたドンキーコングバナンザを。
長男(10)に言うのを忘れていたので、
サプライズになりました。

結局、2人プレイでドンキーコングは
長男(10)が使っていましたけどね。

岩を壊すのが爽快で楽しいですけど、
音楽がなく、好みあるでしょうね。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
Switch2 ドンキーコングバナンザ
REYS ホエイプロテイン


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次