人前で話すセミナーを仕事の1つとして位置づけています。
その理由を3つ挙げてみました。
知識や体験、考えをまとめられる
じぶんの体験や知識をどうするか?
そのままじぶん自身で使い続けるできますが、それを外に出すこともできます。
じぶんが知っていることはみんなが知っているかと思われがちですが、そうでもありません。
人それぞれに知識や経験は違いますから。
出すことで、じぶんの経験や考えが誰かの役に立つということもあります。
それを出せる場の1つがセミナーです。
セミナーで話す時間は、1時間から2時間。
(8月には3時間の体験型セミナーを長野で予定しています。)
その時間で話せるように、じぶんの知識や体験を整理してまとめる必要があります。
それがいいのです。
セミナーをやらなければ、じぶんの中で断片的な知識になったまま。
でも、セミナーをきっかけに、じぶん自身の強みを整理することができます。
インプットしただけでは、本当の意味でじぶんのスキルにはなりません。
また、退屈せずに聞いていただくためには、情報だけではいけません。
セミナーは、じぶんの強みを整理できるいい機会なのです。
じぶんのノウハウを伝えられる
セミナーでは情報発信をしていません。
テーマは相続やExcel、独立などそのときによりますが、話す内容はじぶんがベースです。
・じぶんはこうしている
・じぶんはこう考えている
・じぶんはこういう失敗をしてきた
といった体験談が中心なので、いわばじぶんだけのノウハウ。
そのノウハウに興味を持っていただけた方に、届けることができるのです。
ブログでも伝えることはできますが、広くです。
セミナーはその時々のテーマに特化していますし、少人数に限定しているので、より綿密に伝えることができるわけです。
なので、セミナー後には必ず質疑応答の時間を設けていますし、どんな些細なことでも聞いていただいていいですとお伝えしています。

私自身のノウハウを伝えているので、答えられないことはありません。
何よりも必要な方だけに届けることができ、さらにお金をいただけるのがセミナーのメリット。
じぶんのノウハウにお金を払っていただけることが、自信にもつながりますし、より勉強し研究しようという原動力になるのです。
気の合う方に出会える
セミナーのメリットは、気の合う方に出会えるということ。
ブログやメルマガで毎日発信していることもあり、参加いただける方とのミスマッチがほとんどありません。
先日の東京セミナーでもそうでした。初めての方が5名いらっしゃいましたが、皆さん発信を見ていただいている方ですし、僭越ながらどことなく私と似ているところもあるなあと感じました。
中には東京での開催で、遠方からお越しいただいたり、「一度会っておきたいと思った」とおっしゃっていただいた方もいて、アリーナ席でうれしい声として回収させていただきました。
発信しているとあるあるですが、初対面でもはじめてな感じもしません。
そういう方の前で話すので、じぶんの知識やノウハウ、考え方を存分に出せますし、質問をいただいても全く困りませんし、その場も楽しめるのです。
今月と来月のセミナーも楽しみです。
もちろん、気の合う方に出会うのは簡単ではありません。
だからこそ、定期的にセミナーを開催して出会う確率を上げようとしています。
発信しているだけでは、なかなか出会えません。
有料無料問わずフォームからお申し込みいただけることもあり、間接的には出会っているといえますが、オンラインや対面、実際に出会える場があると、わたしもより気の合うお客さまを知ることができます。
継続的なサポートでもなく、1対1のコンサルティングでもなく、ざっくり話を聞いてみたい、どうやってやっているか知りたいといったニーズもあります。
じぶんのスキル整理、商品化、つながりとメリットの多いセミナーをやってみるのもいいものです。
ご興味あればぜひ。
【編集後記】
昨日はじぶんの月次、請求書送付、
じぶんの会社の申告を終わらせました。
夜は先日買ったIKEAの椅子と棚の
組み立てを。
椅子は完成させましたが、
棚はネジ穴がうまくかみ合わず。
いったん切り上げました。
また、リベンジです。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
IKEA ロングフィェル