自主開催セミナーは何人いれば開催できるのか?
自主開催セミナーは何人いれば、開催できるのか? わたしの中では場合によっては参加者ゼロでも開催できるという結論です。 自主開催セミナーをやるには? 1年前だと貸会議室でセミナーを開催していました。 わたしが貸会議室で自主…
自主開催セミナーは何人いれば、開催できるのか? わたしの中では場合によっては参加者ゼロでも開催できるという結論です。 自主開催セミナーをやるには? 1年前だと貸会議室でセミナーを開催していました。 わたしが貸会議室で自主…
人前で話をするのは、環境によっても変わることがあり、それなりにトレーニングも必要です。 いろいろな「話す」 仕事をする上で「話す」というスキルは、磨いておいて損はないでしょう。 お客様と打ち合わせをするとき、セミナーを開…
ネットで買っていただけるしくみをつくることで得られるメリットも多いものです。 買っていただける以外にも、ネットのしくみを学べますし、スキルが身につきます。 ネットで買っていただくメリット ネットでじぶんのサイトをもってお…
現在ネット決済のツールとしてSquareを使っています。 Squareのオンラインチェックアウトというサービスを利用して、自動返信メールから決済できる流れをつくってみました。 ネットで仕事を受け付けた場合の流れ ネットか…
自主開催セミナーでは、新しいことを自由に試すことができます。 今回、Webカメラをスマホに変えてみました。 じぶんで企画するセミナーのメリット・デメリット 自主開催セミナーをやるようにしています。 自主開催の名のとおり、…
オンラインセミナーを体験してみました。受ける側と開催する側の両方で体験してみたので、その違いについて感じたことを書いてみます。 受ける側と開催する側では大きな違い 3月以降、コロナウィルスの件があって、オンラインで仕事を…
自主開催セミナーをオンラインでやる場合、少し前に入室できるようにしています。 操作にはちょっとコツが入りますし、ときにはうまく接続できないトラブルがあることも。 そこで今回、早めに接続してもらった場合に表示するスライドと…
パワポは、1枚でシンプルにわかりやすく伝えることができるのがいいところ。 とはいえ、つくるとなるとそれなりに時間がかかるもの、テンプレートを設定しておくと、何度も設定変更をしなくてもすみますし、クイックアクセスツールバー…
教えるというのは、壁が高いものです。難しいことを説明できないといけないと思っていることが理由だったりします。 ただ、いろいろ体験してみると、難しいことよりもかんたんな内容の方が、明日からの行動につながりやすく必要とされる…
スキルは黙っていれば身につくわけではありません。 何度も経験したり、失敗したりという繰り返しは欠かせません。その経験があって少しずつスキルは身につくものです。 ブログを1,377日書き続けてきた経験からもそう実感していま…
自主開催セミナー、いろいろ大変なこともあるけれど。やってみるといいこともたくさんあります。 ひとりだけに負荷をかけることに意味がある。そんなお話をしていきます。 自主開催セミナーではやることたくさん 私が独立してからやっ…
長野でセミナーをすることになったけど、現地のことよくわからないし…という方も多いのではないでしょうか。 そこで税理士試験の合格体験記ならぬ、長野でのセミナー開催体験記をここに記しておきます。 長野はどんなところ? 今回、…
2019年12月12日から3日間、長野に行ってきました。名古屋以外の場所、いわゆるアウェイでのセミナー開催のためです。 知らない土地でセミナーを開催するメリットは少なくありません。今回、3日間長野に滞在して感じたことをお…
「自主開催セミナーをやってみたいけど…」という方向けに、自主開催セミナーについての私なりの考えをまとめてみました。 自主開催セミナーの開催までの流れ 自主開催セミナー。 言葉のとおり、ネタ出しから、告知などの運営までをす…
セミナーは自主開催にしています。誰かに運営で気を遣うことなく、じぶんでコントロールができるからです。 独立当初の話すしごとと、現在の話すしごとを比較してみました。 話すしごとは独立後から 独立当初から、人前で話すという仕…
セミナーに参加するというのは、独立してから増えました。 わたしにとって、セミナーで学べることは多く、気になるセミナーにはいくようにしています。(スケジュールがあわないものもありますが) ひとりだからこそセミナー参加 ひと…
自分の体験は、ネタになります。 成功談にしても、失敗談にしても強みに掛け合わせてみると、いいネタになります。じぶんの中にしまう前に一度、じぶんの体験ネタの使い方を考えてみませんか? じぶんの体験はネタになるか? じぶんが…
「長野、行きますっ!」(「アムロ行きますっ!」調で) 今回思うところあって、2019年12月12日と13日の2日間、長野でセミナーを開催させていただくことにしました。 今回は、その告知と新ネタのセミナーについてのお話をし…
自主開催セミナーのメリットは、選べること。 開催日時、場所、テーマ以外にも決済方法や懇親会の会場など、企画から開催まで楽しみつつ、仕事ができるのは大きなメリットです。 ブログに書けないネタはどこで出すか? ブログを書くよ…
パワポのスライドをPDFファイルにするときに知っておきたいことをいくつかまとめました。 セミナー会場でスクリーン投射する場合の問題点 話す仕事として、セミナーを定期的に開催しています。 そのときパワポでつくったスライドを…