「人前で何を話すか」ネタの変化。
じぶんの体験や経験はネタになります。ときには商品にも。 忘れないよう記録しておきたいものです。 独立当初のカン違い 独立前、独立したらどこかで人前で話すことも想定していました。 それまでほとん…
じぶんの体験や経験はネタになります。ときには商品にも。 忘れないよう記録しておきたいものです。 独立当初のカン違い 独立前、独立したらどこかで人前で話すことも想定していました。 それまでほとん…
セミナー開催を土日にやってみました。気になればすぐに試せるのが独立後です。 セミナーを土日開催した理由 セミナーをいつどこで開催するか。 ひとりでやる自主開催セミナーであれば、じぶんで選べます。  …
じぶんのサービスを見つけやすくしてもらうために、他社サイトを利用するという手もあります。 ただ、わたしはやっていません。 その理由をまとめてみました。 他社サイトなら見つけてもらえる じぶんの商品を買っても…
独立後、どんな商品を売るかは自由です。 じぶんにしかない商品をつくるなら、いまあるスキルや経験を混ぜ合わせてみましょう。 オリジナルの商品を売るには? 独立後、どんな商品を売るか。 違いを出すためには、じぶ…
セミナーで話すときは、カメラのレンズと小さなスライドを見て話しています。 また、人前で話すときに捨てていることもあります。 人前で話すことが苦手な理由 人前で話すとき、どうするか。 資料を見ながら話すか カ…
現在、セミナーをやるならすべてオンラインセミナーにしています。 じぶんの部屋で開催するメリット、デメリットについておはなしします。 はたから見たらひとりごと コロナ後に開催したセミナーは、すべてオンラインで…
PowerPointのファイルを開いたら表示崩れするという経験があるならば、その原因はフォントにあるかもしれません。 フォント崩れの対策についてまとめてみました。 Windowsで開くとフォントが崩れる理由 …
オンラインセミナーをやることでデザイン力を磨けます。 じぶんなりにどう味付けするかを考えることになり、いいトレーニングになります。 セミナーやるならオンラインで 自主開催セミナーを定期的にやっています。 このセミナー、今…
仕事をしていれば、人前で話す機会というのもあるでしょう。その環境をつくって話すしごとをやってみるのもおすすめです。 話をする以外にも、どうやって伝えるかの工夫もできます。 どう伝えるか? お客さまと仕事をする以上、どう伝…
パワポで気になるスライドにすぐにジャンプしたいというとき、セクションズームを使うという方法があります。 セミナー後の質疑応答あるある セミナーで最後まで話しをしたあとに、質疑応答の時間をつくっています。 話を聞いていただ…
新加入のアイテムがあれば、去るアイテムもあります。もったいないという気持ちもあるかもしれません。 ただ、環境が変わればアイテムの入れ替わりもつきものです。 オンラインでの仕事道具 オンラインで仕事をするときには、次のよう…
「セミナーをやってみたい」という声を聞くことがあります。 わたし自身もやっている自主開催セミナー。負荷もかかりますが、得るものも多く、やっています。 自主開催セミナーというトレーニング 独立する前、人前で話すことは、やっ…
自主開催セミナーは何人いれば、開催できるのか? わたしの中では場合によっては参加者ゼロでも開催できるという結論です。 自主開催セミナーをやるには? 1年前だと貸会議室でセミナーを開催していました。 わたしが貸会議室で自主…
人前で話をするのは、環境によっても変わることがあり、それなりにトレーニングも必要です。 いろいろな「話す」 仕事をする上で「話す」というスキルは、磨いておいて損はないでしょう。 お客様と打ち合わせをするとき、セミナーを開…
ネットで買っていただけるしくみをつくることで得られるメリットも多いものです。 買っていただける以外にも、ネットのしくみを学べますし、スキルが身につきます。 ネットで買っていただくメリット ネットでじぶんのサイトをもってお…
現在ネット決済のツールとしてSquareを使っています。 Squareのオンラインチェックアウトというサービスを利用して、自動返信メールから決済できる流れをつくってみました。 ネットで仕事を受け付けた場合の流れ ネットか…
自主開催セミナーでは、新しいことを自由に試すことができます。 今回、Webカメラをスマホに変えてみました。 じぶんで企画するセミナーのメリット・デメリット 自主開催セミナーをやるようにしています。 自主開催の名のとおり、…
オンラインセミナーを体験してみました。受ける側と開催する側の両方で体験してみたので、その違いについて感じたことを書いてみます。 受ける側と開催する側では大きな違い 3月以降、コロナウィルスの件があって、オンラインで仕事を…
自主開催セミナーをオンラインでやる場合、少し前に入室できるようにしています。 操作にはちょっとコツが入りますし、ときにはうまく接続できないトラブルがあることも。 そこで今回、早めに接続してもらった場合に表示するスライドと…
パワポは、1枚でシンプルにわかりやすく伝えることができるのがいいところ。 とはいえ、つくるとなるとそれなりに時間がかかるもの、テンプレートを設定しておくと、何度も設定変更をしなくてもすみますし、クイックアクセスツールバー…