カラダもココロもバテないようにやっていること。

  • URLをコピーしました!

ひとりを選んでいることもあり、バテないように気をつけています。
避けていることを挙げてみました。

目次

ずっと同じ仕事をしない

ひとりを選ぶと仕事をする量もペースも選ぶことができますが、やりすぎないようにしています。

どんなに好きな仕事でも、1日中やっているとバテる可能性があるからです。
税理士業も好きな仕事ではあるのですが、がっつりやる日でも1日中やることはまずありません。

ずっと同じ仕事をしていると飽きてしまいます。

もし、税理士業で繁忙期があると、朝から晩まで仕事で睡眠時間も減りますから、バテやすくはなるでしょう。

勤務時代に懲りてから、繁忙期や残業をなくしていますし、税理士業を増やしすぎないようにもしています。

税理士業以外の仕事をするのも、1日にやる仕事を変えて飽きないようにするためでもあります。

朝から晩までずっと同じ仕事をしてもへっちゃらだという方もいらっしゃるかもしれませんが、わたしは飽き性なのでやることを変えるようにしています。

触れるヒトを選ぶ

誰に触れるかというのは、大事だと考えています。
多少なりとも影響を受けるからです。


・脱税思考のあるヒト
・怒るヒト
・愚痴ばかりいうヒト
・「とにかく安くして」のヒト
・上司みたいなヒト

に触れているともやもやしますし、たとえ好きな仕事だとしても、イヤになるでしょう。

だからこそ、誰に触れるかを選んでいます。

…とはいえ、最初からヒトの環境を選べたわけではありません。
独立当初には、合わないお客さまもいらっしゃいました。

出会いと別れを選び、ちょっとずつ変えてきたのです。

今はいい関係性ばかりですし、発信をしていることもあり、ミスマッチもありません。

わたしが仕事をお願いするとしても、誰にでもというわけではありません。
やはり、話しやすい、心地いい方と触れるようにしています。

ひとりの場合、バテるのは避けたいわけですが、ヒトの環境はメンタルに大きく影響します。
バテないように、ケアしたほうがいいでしょうね。

楽しいことをやる

独立後、できるだけ楽しめることを増やしています。

同じ仕事をするにも、やり方を工夫すればより楽しめますし、話す、書く、教えるといった仕事も楽しめるものです。

そのノウハウを教えるのも、やっぱり楽しいです。

その楽しみには、道具を揃えること、スキルを磨くことが欠かせないです。

電話やFAX
郵送のやりとり
スーツ・革靴

は、触れていて楽しくないので使っていませんし、教えることもできません。

電卓を使う、会計ソフトに入力するのも手が痛くなるのでやらず、Excelやプログラミングを選んでいます。

あとは趣味。
独立後にチカラを注ぐようになったものの1つです。
趣味は夢中になれますし、手間がかかることでも楽しめます。

・家族との時間
・旅行
・お客さまや友人との会話
・マンガ
・ゲーム
・サッカー
・カメラで写真撮影
・プラモをつくる
・ITに触れる
・ドライブ
・洗車
・発信
・カフェ巡り

ひとりでも楽しめますし、1日中仕事をするということにもならずに、ココロがバテる可能性を減らせます。

前向きな気持ちを持てるものは、たくさんあっていいものかと。

いくら体力があっても、ココロがバテてしまうと続きません。
このブログがつづくのも、なんだかんだで楽しいからです。モチベーションが保てないと、やっぱり続きませんから。

ということで、ココロもカラダもバテないように工夫したいものです。
基礎体力も必要なんでしょうけどね。なんとか…。


【編集後記】
昨日はオフ。
ブログを書いたり、研究など。

夜はFC25を長男(10)と。
かなり強くなっていて3連敗でした。

練習していましたからねー。
まぁ、リベンジします。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
VS Code WordCounter


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次