フリーランスになると、仕事と向き合う時間も変わります。
この変化には慣れる必要があります。
平日の昼間に仕事をしないいけない?
フリーランスになってからというものの、「平日だから」というのはそれほど関係なくなりました。
平日にプライベートな予定が入っていることもありますし、仕事と混在した1日になったということもあります。
今日がちょうどそんな日でした。
朝、仕事をして、12時からカットに行った後、15時30分から顧問のお客様と打合せでした。
独立すれば、始業時間が決まっているわけでもなく、就業時間も決まっていない、ましてや残業してもお金が入ってくるわけでもありません。
逆に朝4時30分に起きて、食事、休憩を入れつつ打合せなど外出し17時まで仕事をすることもあります。
時給で働くというより、成果で働くというのがフリーランスだという認識です。
収入で考えても私の場合、独立してから収入は一定ではなく、波があります。(他の独立されている方は安定しているかもしれませんが)
「平日だから9時から17時まで必ず仕事」ということでもなくなっています。もっと早く終わることも。
独立すると、こういう感覚になれていく必要があります。
抵抗感のある理由
私自身も独立当初はこの平日に時間が空くというのに抵抗感があった時期がありました。
仕事をするのは、ちゃんとやることをやっていれば、いつやってもいいはずですが、平日の昼間にプライベートなことをするのに、
「仕事やらないと」
「予定を入れないと」
って抵抗感があるのはなぜだろう?と考えたこともありました。
言っても、長いこと就業時間が決まっている環境にいましたし、会社に勤務していたら、「仕事中にカットに行くなんて…」と怒られること間違いなしでしょう。
そういう考えを切り離す必要があります。
逆に誰も言ってくれる人がいないので、じぶんで管理する必要があります。
現在は、朝から1日何をするか?というのを計画して進めていますので、予定していたことをするので、抵抗感はそれほどありません。
平日昼間の抵抗感をなくすには?
平日昼間の抵抗感をなくすために、次のようなことを考えていました。
仕事の時間をずらしている
平日は早朝から仕事をしています。
例えば、4時から仕事をしたとすると、朝食や支度などありますが、12時までで7時間。
勤務していたら、だいたい7時間から8時間というところでしょうから、午後にプライベートな時間があってもおかしくありません。
平日の朝から仕事をするというのも独立するまではなかったことですし、逆に休みすぎると復帰に時間がかかるので、年末年始も毎日経理やタイピングの練習、ブログはやっていました。
じぶんのスキルアップの日
お客様との予定がなければ、じぶんのスキルアップの日にするというのも手です。
無理に予定を入れなくても、やりたくて棚上げになっていることがあれば、それをやったりしています。
日々、少しずつやっているものもありますが、何かを集中してやりたいという日もありますので。(私は)
リフレッシュも仕事のうち
プライベートな予定があれば、自分なりに仕事に結び付けています。
「お客様からの印象も大事。清潔感出すためにもカットに行かなきゃ」
「平日に旅行に行くのもリフレッシュして、また明日からの仕事を頑張るため」
と半ば強引な理由づけではありますが。
もちろん、仕事するのも好きですが、追われることなく、じぶんの時間とのバランスを重視したいですし、しばられすぎないようにしたいものです。
【編集後記】
昨日は午後から打ち合わせ。その他に確定申告などを。旅行の話がちょっと出てきました。まだ行き先は未定ですが、春休みが濃厚です。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
液晶画面クリーナー
とある問合せ