自分の強み診断ツール『VIA-IS』をやってみました。
「自分の強みは何か?」を24の資質の中から教えてもらうことができます。
『VIA-IS』で強みをチェックする
じぶんの強みは何か?ひとりで仕事をしていると、上司が評価をしてくれるわけでもありません。
それゆえ、自分を客観的に見れる機会というのは、なかなかありませんし、難しい話です。
ただ、自分にはどんな強みがあるのか?というのは、知っておきたいところですし、定期的にチェックもしてみたいものです。
以前、自分の強みを見つけるために、「ストレングス・ファインダー2.0」をやってみました。
「ストレングス・ファインダー 2.0」が自分の強みとその活かし方を教えてくれた | GO for IT
自分にはどんな強みがあり、それをどう活かせばいいのか?を教えてくれるものです。
あれから2年経って、改めてじぶんの強みをチェックしてみようと、やってみたのが、『VIA-IS』(ビア・イズ)という強み診断のツールです。
まずは、どんなツールなのか、下記の引用をご覧ください。
ポジティブ心理学の第一人者であるクリストファー・ピーターソン博士とマーティン・セリグマン博士が開発した、強み診断ツール「VIA-IS」を無料で受講できるオンラインサイトをご紹介します。
米・VIA研究所が提供するこの診断ツールは、世界190カ国、260万人以上の人々に使用された、最も信頼のおけるものの一つです。
「VIA-IS」における強みは全部で24種類に分類され、そのうちトップ5の強みが「自分を特徴づける強み(Signature Strength)」とされています。これらの強みを生活や仕事などで活用することで、人生の満足感や仕事の充実感が向上するという研究結果も報告されています。
強み診断ツール「VIA-IS」 より引用
難しいことが書いてありますが、ざっくりいうと、偉い人が研究の末に開発したツールであり、たくさんの人に利用されている信頼できるツールだということです。
人の持ついい部分を24種類の資質に分類して、そのうちのトップ5が特に自分の強みだと教えてくれるのが『VIA-IS』。
ストレングス・ファインダーと似ているところも多いです。
『VIA-IS』は、質問120問に回答することで、自分の強みはもちろん、そうでない部分がなにかまでを24の資質から知ることができます。
診断は無料です。
120問の質問に答えて強みを探す
ということで、「VIA-IS」でじぶんの強みを探しに行ってきます。
だいたい15分程度で回答が終わるとのことですが、体感時間としてはもうちょっと長いような気がしたので、時間に余裕があるときにやってみるのがおすすめです。
Personality Test, Personality Assessment: VIA Survey | VIA Institute
基本英語のサイトなのですが、日本語に変更し、メールアドレスとパスワードを入力し、18歳以上かどうか?タブを選択し、結果のデータ利用を許可すれば、スタートできます。
120問の質問でこんな感じの問題に回答していきます。
- とてもよくあてはまる
- あてはまる
- どちらでもない
- あてはまらない
- 全くあてはまらない
のうち、じぶんの感覚と近いものにチェックをしていくだけ。「ストレングス・ファインダー」と違って、時間制限はないものの、120問ありますから、パッパッと回答していかないといつまでたっても終わりません。
正直なところ日本語訳がイマイチなところもありますので、感覚的に回答していくくらいでちょうどいいかと。
強みの5つは何か? 弱みは?
120問の質問に回答すると、診断が終了。左下から無料レポートをダウンロードできます。
さて、上位5つの強みは何でしょ?
- 愛情
- 感謝
- 向学心
- 社会的知性
- ユーモア
愛情、感謝と、向学心…、何だかとっても褒められている感がする…。

ところで、社会的知性って何だろ?としらべてみると…、周りの人とうまくやれるかどうかみたいなものですかね。
ユーモアが高めだったのは、笑いすきな私としてはいい結果。これは磨いていきたい強みですな。
逆に一番下3つは弱み?ってことか。何か?と調べてみると…
- 22リーダーシップ
- 23自律心
- 24審美眼
リーダーシップ。組織が合わなかったわけだから、まぁ納得。これは文句なしに白旗を上げておこう。
次、自律心ないってのは、食欲や感情はコントロールできない、規律ない…と。夜は白米を食べないと律していますがそういうことじゃない?
審美眼?あらゆるものへの美意識がない、ってことっすかね?ま、まぁ、そうかも…。
ストレングスファインダー2.0との比較
ちなみに、ストレングスファインダーで強みとされた5つはこういうものでした。
- 最上志向
- 調和性
- 着想
- 共感性
- 責任感
で、こっちが先ほどの「VIA-IS」の結果。
- 愛情
- 感謝
- 向学心
- 社会的知性
- ユーモア
調和性と社会的知性。似た部分もあるでしょうし、共感性と、愛情、感謝というのも、まぁ似ているといえば似てますな。だから両方を見比べてもある程度の傾向は出ているかな。
「ストレングス・ファインダー 2.0」が自分の強みとその活かし方を教えてくれた | GO for IT
まぁ、解説が多少、抽象的な感じもしなくもないですが、無料で強みを知ることができるならこれでも十分足りるかと。
人を採用するとき、どんな人なの?の基準としても、使えそうです。(雇いませんので予定なしですが)
「強みが何か?」を自分で探してみるのには、やってみる価値はあるツールです。(有料のストレングスファインダーの簡易版のイメージです。)
ストレングス・ファインダーの結果との共通点、相違点を探してみると、新しい自分の強みというものが見つかるかもしれません。
「じぶんの強み(弱み)は何か?」
興味があれば、「VIA-IS」(無料)で探してみてはどうでしょうか?
診断ツールでたまには客観的にじぶんを見てみるというのは、おすすめです。
【編集後記】
昨日は、自分の会社の決算。夕方にクラウド会計のコンサルティングでした。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
Yahoo!オークションMF連携
PayPay Business入金