ひとりを選ぶならブレる覚悟も必要。

  • URLをコピーしました!

ひとりを選べば、組織のようなヒトによって意見が違うというのはありません。
ただ、そうはいっても、ひとりを選んでいても考えが変わることはあります。

仕方のないことです。ひとりを選ぶならブレる覚悟も必要です。

目次

お店のヒトによって変わる

先日、知人から興味深いはなしを聞きました。

iPad miniを下取りしてもらおうと、某レンタルショップにいったそうで、A店に持ち込んだら「ジャンク品です」と。
ジャンク品とは、下取りの値がつかないということです。

「使えるのにそれはあんまりだ」と、同じレンタルショップのB店に持ち込むと、今度は3.5万円の下取り値がついたそうです。

同じ系列のお店でも下取り値が決まっているかと思いきや、そうでもないわけです。

先日、わたしも似たような体験をしました。

無印良品でパンツとウェアを買ったのですが、まずパンツはサイズ調整ができないということで返品。(足の長さよりも丈が長かったので…。)

で、別日にはパンツとあわせてウェアも買ったので、「やっぱり…」とウェアを返品しました。

同じ店舗での返品でも、それぞれ対応いただいた店員の方の対応は違ったのです。
パンツを返品したときの店員さんは何も言わずに快く受け付けてくれましたが、別日に返品したときには、別の方で「返品の理由を教えてもらえますか?」とすんなりとはいきませんでした。

同じ系列のお店でも、同じ店舗でも、ヒトによって対応が変わるということです。

ヒトによって意見が変わるともやもやする

提供する側の対応が変わることは、あり得ることです。
ときには変えないといけないこともあります。

・ルール変更
・値上げ
・お客さまの見直し
・場所を変える
・閉じまいする

などなど。

ただ、今回のように同じ店で聞く人によってで対応が違うとなると、もやもやします。

前述のケースでもジャンク品の提案を受け入れていたら、収入はゼロ。
他社での比較ならともかく。同じお店ですから信用しにくくなります。(割り切りも必要なのかもしれませんけど)

組織だと全員が同じ意見なのか?というと、そうでもないでしょう。
だからこそ、「上司に確認します」となり、即答につながらないわけです。

ひとりを選べば、ヒトによって意見が違うというのはありません。
瞬時に判断もできます。じぶんが判断軸ですから。

ひとりを選ぶ覚悟

ひとりを選べば、答えを出す場所は1つだけです。
お客さまからの相談がどちらともいえない内容だとしても、じぶんなりに答えを出すことになり、別の誰かが答えを出すというのはありません。
その点ではヒトによって意見がちがうというブレはないわけです。

ただ、独立後、どこかでじぶんの考えや方向性が変わることはあるでしょう。
すると、前述したように「今まではよかったのに…」とお客さまから怒られることもあるかもしれません。

これは仕方のないことです。
ヒトは変わるもの。ずっと同じというのはムリですから。
むしろ、変わらないといけないこともあります。

独立後、じぶんに合ってないものを手放し、合うものを取り入れるという軌道修正は必要です。
ただ、修正はブレないと実現できないことです。

わたし自身もこれまでにやめてきたことはあります。

・紙を預かって入力する
・事務所を借りる
・スーツを着る
・紹介頼みの営業
・電話を使う

などなど。

わたしは大胆に変えましたから、その軌道修正で不信感を抱かれたこともあるでしょう。
現に解約もありましたし。
ただ、この不信感は受け入れるしかありません。

合わない仕事を続けても、仕事を楽しめなくなりますし、本当の意味で独立を味わうことはできません。

独立したら意見を変えることへのおそれをとっぱらいましょう。
方向転換で仮に信用を失ったとしても、また新しい出会いはあるものです。


【編集後記】
昨日は朝に友人の床屋へ。
さっぱりしてきました。

戻ってランチを食べた後、
ちょうど新アイテムが
届いたので設定など。

夜は食事会でした。
1年ぶりにお会いして
楽しめました。

ドラクエも夕方に届いたので、
外出前にちょっとだけプレイ。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
沖縄ブラックサンダー
ドラゴンクエストI&II
JBL サウンドバー Bar1300


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次