独立前に「もっと経験を積んでから」と考えて独立を先延ばしに…と考えた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
どこまで経験値が必要なのか?
わたしの考えは考えすぎなくてもいいかなというものです。
独立前の経験値は必要だけど
独立する前に、経験値の少なさを不安に思うこともあるでしょう。
私もそうでした。
独立するには、もっと多くを経験してからと考えてしまいます。
さらにお金です。
独立して、しばらくは赤字もあり得るわけで、お金の不安もありました。
もっと経験を積んでから
ある程度、お金を貯めてから
となってしまうのは、ある意味、仕方のないことです。
ただ、
「もっと経験を積む」のとはどのレベルなのか?
お金が貯まるとはいくらなのか?
キリのない話です。
「もっと」と上を目指すにも、独立前にお金を貯めるにも、限界があるのです。
5年10年待って変わるのか?
5年後なら、10年後なら、独立のために納得できる状況をつくれるか?
そんな保障もありません。それどころか、独立のタイミングを逃してしまい、独立し損ねることもあるでしょう。
気持ちの波もあります。
家族構成が変わったり、収入がちょっとだけ増えた、人間関係がよくなったなどの理由から、じぶんの中で「いったん保留で」となることもあるでしょう。
それで、独立を諦めるならそこまでの気持ちだったと言うことでしょう。
ただ、独立は、未知の世界です。
・収入の流れ
・お金の使い方
・時間の使い方
・営業
・経理
学べることが山ほどありますし、何なら独立後は独立前とガラッと変えることもできるのです。
わたしも不安から独立するまでに5年かかりましたし、独立当初は、勤務時代を参考にしたことも事実です。
・事務所を借りる
・電話を使う
・仕事の進め方
ただ、参考にしなかったこともあるのです。
・値付け
・ひとり
・事務所を撤退する
・税務ソフト
・会計ソフト
・話す仕事
・書く仕事
・時間の使い方
・残業しない
・仕事のやり方
などなど。
独立前のことで参考にしたことは、すぐにやめていますし、逆に参考しなかったことをどんどん増やしています。
お金のことも不安はあったものの、銀行にお金を借りて独立を続けることはできています。
独立前の経験には、役に立ったこともあり、勤務先への感謝もあります。
ただ、独立前の経験を追いすぎると、時間がすぎるばかりです。
経験値を増やすなら、独立後の経験値を積んだほうが効率的です。
独立後の経験を色濃くするには
独立後の経験を色濃くするには、じぶんで動くのがおすすめです。
ゲームもじぶんでやらないと上手くならないように、独立後も営業もしごともじぶんでやってこそ上達します。
やったことのない仕事も、資金繰りも、税金を払う痛みもじぶんでやることでカラダに染み付くもの。
その積み重ねで、独立後の経験が積み上がっていきます。
経験値を上げるためにも
やったことのない仕事の依頼を受けてみる
仕事を受けてからどうやってやるか?のやり方を工夫する
すぐに芽がでない仕事もやってみる
といったことも大事かと。独立後にしかできない仕事もあります。
個別コンサルティング
セミナー
ブログやメルマガで発信する
本を出版する
といったことも独立後にしかできない仕事であり、かなり経験値になっています。
ちょっと難易度が高いくらいの仕事のほうが、負荷もかかって経験値は増えやすいです。
経験値に不安があるなら、独立をしてから積んだほうが、独立前の何倍も色濃いもので効率的です。
これから独立したいという方には、長過ぎたわたしの経験も含めて参考にしていただければ。
【編集後記】
昨日はオフ。午後から家族でIKEAに。
わたしが欲しかったTVラックはいざ見たら、
ちょっと大きすぎるなと。
妻とこどもたちは買い物できたみたいです。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
IKEA Scan & Pay
住信SBIネット銀行 ことら送金
楽天銀行 メルマネ