AirPods Pro3を買ってみてわかった。第2世代との違い。

  • URLをコピーしました!

イヤホンは今や仕事にもプライベートにも欠かせないアイテム。
こだわっているつもりです。

そんな中、AirPods Pro3を買ってみました。
前作のAirPodsPro2と比較もしつつ、体感を語ってみます。

目次

イヤホンは重要アイテム

イヤホン。

使わない日はほぼありません。
自宅でも家族と同じ場所にいて使うこともありますし、外出したときにも使うことがあります。

重要アイテムの1つ。
仕事道具でもあり、こだわっておきたいところです。

これまで使ってきたのは、AirPods Pro2(第2世代)。
iPhoneやiPad、Macとの連携のスムーズさ、外部音取り込みの質、ノイズキャンセリングが魅力です。

そんな中、昨日発売されたAIrPods Pro3を買ってみました。
深夜の発表後にすぐ予約するくらいで即決でした。

で、実際にどうだったのか?
前作のAirPods Proと比較しながら語ってみます。

AirPods Pro3とAirPods Pro2の違い

AirPods Pro3とAirPods Pro2でどんな違いがあるのか?
機能面の詳細は、ネットで多く語られているのでそちらを見ていただくとして、ここでは実際に触ってみて感じたものをいくつか。

ケースを見た感じ、ほとんど変わっていないと見えるかもしれません。ただ、AirPodsPro3では、ケースでも充電状況がわかるようになっていいます。

ケースを開いたときに冒頭の写真のように緑のランプだと充電された状態、充電が少ないときにケースを開くとオレンジに光るので、ケースを見て充電状況がわかるようになっています。これは意外と便利です。

ケース裏の連携ボタンも、AirPodsPro3ではなくなっています。

ケースの下部分は変わっています。左がAirPods Pro3、右がAirPods Pro2。端子の形状は似ていますけど、実はAirPods Pro2のほうは、発売当初に買ったものなのでLightning。

その後、USB-Cタイプが発売されたのですが、まぁ、それだけで買い替えるのもなーと。これまで置いて充電できるアイテムを使っていましたが、今回USB-Cに変わったことで、USB-Cケーブルにさせますから充電は快適になったかなと。

あと穴が空いているのは、「探す」でケースを音で見つけられるようになりました。ただ、音がちょっと大きいのが気になりましたけど、調整できるのかな?

イヤホンの形状も似ているようで変わっています。AirPods Pro2のケースにAirPods Pro3のイヤホンを収納することができません。左がAirPods Pro2、右がAirPods Pro3です。

耳につけたときの装着感も違います。最初にAirPods Pro3のイヤホンを耳に挿入したときに違和感がありました。
これまでのAirPods Pro2は、イヤホンの先まで耳にピタッとくっつく感じがあったのですが、今度のAirPods Pro3は、耳から少し離れるイメージです。(イヤホンのカバーサイズを変えたほうがいいのかもしれませんけど。)

長男(10)につけてもらいました。つるの部分が2のほうが耳に近いのがわかるでしょう。わたしが装着すると、ピタッとくっつく感じ。で、イヤホンの先端が見えているのですが、耳の中でのフィット感はAirPods Pro3のほうがあります。

子どもの耳だとあまり違いがわかりにくいですが、「2のほうは落ちそう」と言っていたので、やはりフィット感は3のほうがあるかなと。

AirPodsProシリーズのウリでもあるノイズキャンセリング。
今朝もジムに行ったときに、音楽が流れていたのでイヤホンをしてノイズキャンセリングを試してみました。たしかに、AirPods Pro2よりは利きがよくなっているとは感じました。

ただ、AirPods Pro2の2倍のノイズキャンセリングかといえば、2倍までの違いを感じなかったというのが正直なところです。ヒトの声が聞こえないというのも、さすがにないかなーと。

イヤホンからそれほど大きくない音を出してノイズキャンセリングすれば、ほぼ聞こえないという状況はつくれました。

それ以上に違いを感じたのが、外部音取り込みとマイク。
これまでもある程度、外の音を取り入れることはできたのですが、AirPods Pro3では、ほとんどイヤホンをつけていない状況と変わらないレベルで違和感なく。これはいい。

音楽をかけてもAirPods Pro2よりはいい音になっている感はありました。より前に出てくる感、重低音なども出て、よりメリハリがある感じです。
このあたりは感じ方に個人差もあるでしょうから、参考程度に。

体験してみるからわかる

という体験を踏まえて、AirPodsPro3に変えるかどうか?

もし、ノイズキャンセリング2倍という点を理由に変えようとしているなら、変えなくてもいいかもです。
確かに強くなったかなとは感じますけど、2倍まで感じることはできなかったので。

初代のAirPods Proを持っている方は、変えてもいいでしょうね。
さすがに初代とはけっこう違いがありますから。

ただ、変わっていることはそれなりにあり、空間オーディオなど音質、充電時間や装着感も含めて、使いやすくはなっています。
AirPods Pro2と値段が変わっていないと考えると買ってみる価値はあるかと。

Apple Watchなどのスマートウォッチには心拍数センサーがありますが、AirPods Pro 3でも同様の機能があるので、スマートウォッチをつけない方、運動する方にはおすすめです。

一度体験してみようというのであれば、一度手に取ってみてはいかがでしょうか?
Appleは購入後、14日以内であれば開封後でも返品することができますので。

誰が何をいっていても、感覚の個人差はあり、触れてみるのがいちばんです。


【編集後記】
昨日は朝にiPhoneなどの受取り。
ちょっとしたトラブルがあり、
AirPods Pro3だけはその場では
受け取ることができず。

iPhoneをちょっとだけ触っておき、
午後にパワポセミナー、その後に
個別コンサルティング。
興味深いネタでした。

夜にAirPods Pro3を
受け取れるようになり、
取りに行ってから、
妻のiPhoneの設定も。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
iPhone17 Pro
iOS
iPhoneのプレビュー
AirPods Pro3


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次