じぶんの弱点を明かしておくメリット。

  • URLをコピーしました!

弱点は見せないほうがいい、という考え方もあるでしょう。
ただ、あえて弱点を見せておくメリットもあり、わたしはそうしています。(写真のような残業が苦手です…)

目次

弱点がバレたらどうしよう

「弱点がわからないように」
「弱みを見せたらいけない」

というような傾向はいろんな場面であります。

「足をけがしているのがバレたらいけない」
「このチームの弱点は左サイドバックだ」

と、弱点を見つけてそこをついていくというのは、ある意味でセオリーでしょう。

マイナスなイメージのある弱点ですが、あえて弱点を見せておく出しておくことのメリットもあります。

わたし自身も弱点は多いですが、それを出しています。

弱点は誰にでもあるもの

わたしが思いつく弱点を挙げてみます。

・絶望的に夜に弱い→21時台に寝ることも
・忘れものをする→先日もジムに水筒を忘れて…
・ひとり→量のしごとをこなせない
・電話が苦手→不在着信があるとコワイ
・手書きが苦手→手が痛くなる
・紙を見て入力→手が痛くなる
・1つの場所にずっといる→最近は自宅だと克服しつつありますが
・混雑する場所→見ただけでめまいがする
・おカタイ場所→緊張する
・ヒトに仕事を任せる→気を遣ってしまう
・タバコの煙→幼少期のトラウマ
・上から目線のヒト→じぶんを出せなくなる
・とにかく安くやって→やる気が…
・残業→ずっと同じが苦手
・繁忙期→ずっと同じが苦手
・電卓→まずたたき間違える
・きにしい→ちょっとは克服したような気もするけど
・まるごとトマト→青臭さが苦手(刻んであればなんとか)

と、まだまだありますけど、ちょっと挙げればこんな感じです。
お、多いほうかと。

なんとかしたい、多少なりとも克服できていることもありますけど、どうあがいても克服できないものもありますし、弱点のままでいいやというものもあります。

ただ、弱点があったとて、それをカバーすることはできます。

たとえば、電話を使わずにメールでやりとり、手書きしないで、紙を預からずにデータでやりとりすると方法を変えれば、得意分野にもっていけます。

タバコの煙が苦手なら、そういう方と仕事をしないような選択はできます。
忘れものはありますけど、約束は

・その場でGoogleカレンダーに入力
・翌日にタスク管理のExcelに先日付で入力
・当日にタスク管理で予定の確認+Googleからその日の予定のメールが届く

3段、4段の対策で忘れることをなくせています。(今後も気をつけねば)

弱点がないというのは理想ですけど、そうそうカンタンになくせるものでもなく。
その弱点を出したうえで、どう振る舞うかが大事です。

弱点を明かしておくメリット

弱点を出しておくメリットもあります。

その1つがミスマッチをなくせること。

わたしの弱点、あるヒトには「そりゃだめだ…」と映ることもあるでしょう。
ところが、またあるヒトには、弱点と映らない可能性もあります。

すると、あうお客さまや友人とは、弱点を感じずともいられるわけです。

電話よりメールがいい
データのやりとりが好き
拡大しなくてもいいじゃない

同じ弱点があるならなおさらでしょう。

弱点を出しておけば、先に知ってもらえます。
ブログやメルマガではちょいちょい出しています。

ミスマッチをなくすためにも。
出せない弱点もあるかもしれませんが、出せるものは明かしておくのもおすすめです。



【編集後記】
昨日はオフ。
出かけずに自宅中心で。
ドンキーコングの追加コンテンツが
できるようになったので、早速購入。

夕方に長女(16)の買い物の付き添い、
夕食は妻のリクエストから
すすきの亭へ。

久しぶりに家族4人が
カウンターで
ラーメンに夢中でした。
安定の味です。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
高速ですすきの亭へ
ドンキーコング バナンザ DKアイランド&エメラルドラッシュ


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次