独立後はじぶんの望むタイミングで動くことができます。
だからこそ、選んで動くことが必要です。
台風の中での動き
昨日の夜から台風の影響で大雨が降っていました。
そんな中で動いたことと、動かなかったことがありました。
動いたのは、早朝。
雨は降っていたのですが、ジムに行きました。今のところ、週1回は休むと決めていて、昨日は行かなかったので今日は行きたいなと。
もう1つ理由があって、こんな雨の状況ではほとんどヒトがいないとも考えたからです。
事実、ジムに行ってみると、誰もいませんでした。
明かりがついて、シーンとした状況。快適にトレーニングできました。(バーベルはやっていませんけど。)


いっぽうで、それ以外には午前中には家を出ず。雨が止むのを待って、午後になって雨が止んだところで外に出て、スタバでブログを書いています。
台風がある中でも自由に動けるメリットが独立後にはあります。
動きたいときに動く
勤務していたら、時間の使い方はまったく違ったものだったでしょう。
朝7時30分前後には家を出て電車に乗らないといけない状況となると、朝にジムに通う時間はありません。
さらに台風が来ていたとしても、勤務先から「今日は自由で」と連絡があることはほとんどありません。当時は、メールが来ないか期待したこともありましたけど。
そのメールが来ない限りは、台風が来てもいつもの電車に乗らないといけません。電車も遅れていたり、その影響でいつも以上に満員電車になります。
着いた頃にはスーツも革靴もベタベタ。
「帰りも混むから…」と、帰れない可能性もあります。
望まなくても、組織にいる以上動かざるを得ません。それがイヤなら独立するしかないでしょう。
ひとりを選べば、望むタイミングで動けますし、動かないこともできます。
動かないと変わらない
独立後、いつ動くかはじぶんで決めることができます。
ただ、逆をいえばじぶんが動かないと何も動かないし、変わらないということです。
決められたルールもありませんし、引っ張ってくれるヒトもいません。
どんな仕事をやるか?
どうやって営業するか?
新しいメニューを出すか?
じぶんが動かないと何も変わりませんし、環境を変えたければ、じぶんで変えるしかありません。
でも、前述したように、ひとりだと自由に動けますから、営業も仕事も自由に決められますし、ヒトの環境も整えることができます。
動かざるを得ない、動かされるという場面をなくせるのが独立後の魅力です。
ぜんぶじぶんでやるため負荷はかかりますが、自由に動ける楽しさを味わっておきたいものです。
【編集後記】
昨日は税理士業、法人の決算をがっつりと。
下取りに出すMacの初期化など。
そのあと実家に顔を出し。
夕方に戻ると、長男(10)のお友だちが
遊びに来ていたので、ちょっと話もしました。
2人とも明日台風でも学校に行きたいんだとか。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
Macのリセットオプション