リモートでできることが増えると、リスク対策にもなりますし、「行かないと」を減らせます。
積極的にとりいれたいものです。
Chromeリモートデスクトップで遠隔操作
先日、お客さまとオンラインで打ち合わせをしているときに、パソコンの操作がうまく行かないと。
オンラインですから、その場でパソコンに触ることはできません。
そこでやったのは、Chromeリモートデスクトップでつなぐこと。
M2 MacBook AirからWindowsを遠隔操作。(Chromeリモートデスクトップ・Mac共有) | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 OFFICIAL BLOG
通常は、じぶんのアカウントでパソコンをリモート操作できるのですが、他の方のパソコンを操作させてもらうこともできます。Zoomでもリモート操作はできるのですが、Zoomのリモートは操作しにくく。
操作してもらう側は、リモートサポートのタブをクリックし、この画面を共有の「+コードを生成」ボタンをクリック。すると、アクセスコードが表示されます。この数字をZoomのチャットやメールで相手に送ります。

パソコンをリモート操作する側は、受け取ったコードをChromeリモートデスクトップの別のパソコンの接続にアクセスコードを入力します。

すると、リモート操作する側では、このような画面に切り替わり待機状態に。パソコンを操作してもらう側では、許可のメッセージが表示されているので、OKするとパソコンのリモート画面を確認できます。

もし、操作するパソコンがデュアルディスプレイなどで画面が2つになっている場合には、画面右のタブをクリックすると、表示するディスプレイを選ぶことができるので、大丈夫です。

時間は30分だけです。まぁ、30分あればだいたい対処できるとは思いますけど。
リモートで操作できることで、効率も上がりますし、いざという場面でのリスクヘッジにもなります。
リモートというリスクヘッジ
コロナ時代のリモートが失われつつありますが、コロナの影響いかんにかかわらず、リモートでできることは増やしておいたほうがいいでしょう。
なにか対処が必要な場面があったときに、
「家に帰らないと…」
「事務所に行かないと…」
「紙じゃないと…」
「伺わないと…」
というと、それなりに時間が必要になります。
それこそ、外出先、旅行先で急に対応が必要になったら、急遽予定を変更せざるを得ず、泣くに泣けません。
ただ、トラブルも含めて、急な対応が必要になる可能性はゼロではありません。
移動時間や手間も考えると、なんとしても避けたいこと。
そのカギはやはりネットであり、リモートです。
・必要な資料はPDFでDropboxに保管
・パソコンをリモートでも操作できる
・Zoomで会う
というのは、パソコンさえあればできることです。
移動をやめましょうというつもりはありません。
お会いするよさもありますし、旅行は移動しないと成り立ちません。
非日常も味わえますから。
望んで移動するか?
望まない移動をしないといけなくなるのか?
後者をなくしたほうがいいというはなしです。
リモートでITスキルを磨ける
リモートでも操作できるのは、リスク対策にもなりますがそれ以上に便利です。
遠方にいてもできることが増えています。
自宅のパソコンを操作する
Zoomリンクを送れば、場所をつくれる
Zoomで画面共有する
外出先から自宅のカギを開閉する
外出先から自宅のエアコンをつける
ロボット掃除機に掃除してもらう
などなど。我が家でもリモートでできるようになって助かることもあります。
玄関のロックは、10分したら自動的にロックされる設定にしていますが、アプリからカギの開閉履歴もわかり、子どもが帰ってきたかどうか、出ていったかもわかります。以前、3人で外出中に長女(16)がカギがなくて家に入れないと、妻に連絡してきたことがありましたが、そのときもリモートでカギを開けました。
今はiPhoneを持っていますし、顔認証で大丈夫ですけどね。
過去にはそういうことがありました。
エアコンは、帰る時間に外出先からエアコンを入れておくこともできるわけです。
実は先日、旅行先でアプリを触っていて自宅のエアコンのボタンを押してしまったらしく、夜に自宅のエアコンがついていることに気づいて、あわてて旅行先のホテルでエアコンを消したというのは、ここだけのはなしです。
リモートでできることも、ちょっとずつ増やしてみましょう。ときにはお金を使って。
ネットを経由して今、どんなことができるのかもわかりますし、ITスキルを磨けます。
仕事でもプライベートでも選択肢が広がりますのでぜひ。
【編集後記】
昨日は相続を中心に。
夜は長男(10)とFC25を。
2試合勝って1試合負けました。
最近は夜に長男(10)が
わたしの部屋で
歩くようになりました。
「ひとりがいいから」と
歩いているときはリビングに
強制移動です。
動画見ながら歩くのが
楽しいようで
ひとまず飽きるまでは
付き合おうかと。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
BBC相続管理ソフトで入力