地方で独立するメリットもある。

  • URLをコピーしました!


仕事をするのに、都会が好まれることは多いです。
ただ、地方でも独立すればやりようはあります。

目次

都会じゃないと仕事がない?

会社勤務をしていた時代、中心地で仕事をすることが多かったです。
それだけに仕事をするなら、都会のほうがいいんだろうなと、思い込んでいました。
実際に、勤務時代には名古屋駅の近く、その後、経理を含めた管理部門が東京に集中し、東京勤務も味わっています。

ある程度の規模の会社だと、都心や大きな駅近くに事務所があるケースも多いです。家賃も駅近くだと高いのですが、スタッフの通勤しやすさまで考えると、中心部になるでしょうね。

そんなイメージもあってか、仕事も中心地にいるほうが依頼が多くなると考えがちです。実際にそういう面もあるのかもしれませんけど。

独立当初にも、「地方だし、なかなか仕事の依頼がないのでは?」
そう考えたこともありました。

…が、今はあまり気にしていません。
地方でもやりようはあるからです。

地元だけにするかどうか?

わたし自身も、独立当初は紹介での営業を前提としていましたし、愛知県内でのお客さまを考えていました。

仕事をするにしても、お会いできる距離で考えていました。
それでいて、気の合う方と出会うのは、難易度Sです。


その考えを変えるきっかけになったのは、ネット営業。

紹介での営業に別れを告げて、じぶんで営業するようになってから、あまり地元や地方に限定して考えなくてもよくなりました。

事実、これまでにもいろんな県にお住まいの方とネット上で、ときにはリアルで仕事をしてきました。

まぁ、地元限定で仕事をしたいという方向性もあるでしょうけど、わたしは特にこだわっていませんので、ネットからのご依頼は、遠くにお住まいの方からでも受け付けています。

Zoomで話せますし、ファイル共有もできるとなれば、距離は遠くてもお会いできる感覚はあります。
地方でもやりようはありますし、むしろ、地方ならではのよさもあります。

地方で独立するよさ

地方で独立するメリットはいくつかあるのですが、1つ挙げるとすれば、混雑が少ないという点。
通勤がないので、そもそも列に並んだり、満員の電車に飛び込むといったこともありませんが、人口がすくないので、移動するにも時間をずらせば、ガラガラです。

カフェも同様に。
名古屋駅付近のスタバだと、ヒトがたくさんいますが、地元のスタバだと、キホンは空いています。

座れないということは、ほとんどいませんし、カフェ併設の本屋に行けば、落ち着いて読書できます。

クルマ社会の地域ではあるものの、のどかで静かな環境かと。

家賃や駐車場の相場が安いこともあり、固定費を少なくできるのもメリットでしょうね。逆に電車では行けない場所もあり、クルマが欠かせないというのはありますけど。

まぁ、クルマの運転も好きなので、受け入れています。

仕事をどこでやるかは大事ですが、都会でも地方でも望む環境であれば、問題ありませんし、それぞれの環境を楽しみたいものです。


【編集後記】
昨日は相続の土地評価の見直しなど。
その後、妻と長男と外出。
買い物をしてから、植田山のカフェへ。

お店を出ようとしたら、
行列になっていました。
人気店だったみたいです。

私たちはすんなり入れたので、
タイミングがよかったんでしょうね。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
カフェワンダー ピーチスムージー
サンフレッシュブルーム
BBC 資産管理ソフト


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次