ヒマそうに見えるような工夫。

  • URLをコピーしました!

独立後は、じぶんの仕事術を売ることもできます。
そのために、必要なことをまとめてみました。

目次

ヒマだといけない?

独立後、ヒマだとマイナスな印象に見られることも多いでしょう。


「仕事がない?」
「人気がない?」
「食べていけてないのでは?」

などなど。
このマイナスな印象があるからこそ、独立当初に不安を抱くことも多いかと。

わたしもそうでした。
ヒマな時間があると、「何かやっていないといけないのでは?」と考えることがありました。

だからこそ、独立してから2ヶ月ほどの期間では、それほど仕事がないのに残業したことがありました。

ただ、今は逆にヒマがないといけないと考えています。
ヒマがないということは、仕事漬けでじぶんの好きなことに時間を使えないわけですから。

仕事に追われていると頼みにくい

ヒマがないと新しい仕事のチャンスも逃す可能性があります。

それがやりたい仕事なら、悔やんでも悔やみきれません。
仕事の依頼は、いつ来るのかがわかりません。

でも、仕事に追われている様子だと、仕事も依頼しにくいでしょう。
わたしがお願いする立場なら、朝から晩まで仕事をしている方にお願いしようとは思えません。
申し訳ないと思ってしまいます。

だからこそ、わたし自身もヒマを見せるようにしています。
繁忙期もなくしています。

そういう意味で、前回の確定申告の時期に執筆の依頼をいただけたのは、収穫でした。
税理士の世界では、仕事に追われている時期。

2月に依頼をいただけたということは、ヒマそうに見えたということでしょう。
個別コンサルティング、セミナーリクエスト含め、いつ依頼をいただいてもいい状況にはしています。

そのために、ヒマそうだと知ってもらうように動いています。

ヒマなのは隠すものではなく、見せるものです。

ヒマそうだと知ってもらうには?

Googleカレンダーを公開する

ネット上にカレンダーを公開しています。
個別コンサルティングの場合には、Googleカレンダーを見てご希望の日程を教えていただくようにしています。

すると、「ちょっとこの日は…」というやりとりもなくすことができます。
それとともに、スケジュールの空き具合も確認していただくことができます。

びっしり予定が入っていれば、「お願いしていいのかな?」となりますが、何も予定がない日もありますからね。

ヒマなことをあえて見せています。

毎日発信を続ける

毎日、メルマガやブログで発信をしています。
メルマガとブログ、5分で書けるわけではありません。

両方を合わせれば、2〜3時間はかかっています。それが毎日。
わたしとしては、メルマガやブログを書くのは習慣の1つで続けることです。

そうなると、仕事ばかりを朝から晩までやっているわけにはいきません。

外から見れば、「メルマガやブログを書く時間があるのなら」と考えていただける可能性があります。

また、ブログでも繁忙期がないというのは、何度も書いています。
結果、「ヒマなの?」と印象づけることにもなるでしょう。

それでいいんです。

平日に遊ぶ

行動をネタとしても明かしています。

平日に出かける、買い物に行く、などなど。
ブログの場合には、写真を載せることもあります。

すると、平日に遊びに行けるならヒマでしょ?ということにもなるでしょう。
仕事もしつつも、遊びの時間もあるとなれば、ある程度時間の調整もしやすいだろうと、考えていただける可能性があります。

ということで。
ヒマだけだと食べていけませんが、ヒマがあることで勉強をしたり、新しい仕事をはじめたり、じぶんの時間も持てるわけです。

空いたスペースがあれば、仕事の依頼もいただきやすくなります。
望む仕事の依頼を断らないためにも、ヒマを確保することは大事です。

空白の時間をつくっていきましょう。


【編集後記】
昨日はオフ。
朝に新セミナー告知。午後から実家へ。
長男(10)は父や母とWiiでWiiSportsを楽しめて
よろこんでいました。

早めの夕食はみんなで焼き肉。
16時台だと快適です。
食べすぎたのでその後に洗車も。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
新セミナー告知

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次