予定は明かさないほうがいいのか?

  • URLをコピーしました!

予定や行動を明かさないほうがいい、という考えもありますが、わたしは予定を明かすこともあります。
その理由をまとめてみました。

目次

予定は伝えていない


お客様から「この日、空いていますか?」と聞いていただいたとき、予定があることもあるでしょう。
それが仕事の予定のときもあれば、旅行に行くなど、プライベートの予定の場合もあるわけです。

そのときに「その日は〇〇で」というかどうか?
わたしはじぶんからは伝えていません。
聞いていただいたわけでもないのに、わざわざ明かさなくてもいいかなと。

そこでありのままを伝えれば、会話もはずむのかもしれません。
もちろん、聞いていただければ答えますけど、それを理由に気を遣っていただきたくないのです。

一応、どこにいても、メールいただければ返信ができる状態にはしています。

ただ、予定を明かしているケースもあります。

カレンダーを公開している

ネットには予定を公開しています。

具体的にはGoogleカレンダーをブログやホームページのメニューに表示しています。

もちろん、具体的な内容は出していません。
「予定あり」とだけ表示されるようになっています。

ネットでカレンダーを明かしているのは、申込みをしていただくときに予定を確認していただけるからです。

もし、カレンダーを置いていないと、希望日を教えていただいても、「すみません、その日は予定があり…」と返信しなければいけません。

さらに、「じゃあ、この日は…」という問答を繰り返すことになります。

結果、お互いにとって非効率です。

だからこそ、カレンダーを公開して予定を明かしています。まぁ、予定がそれほどないのはバレますけどね。

好きな仕事の依頼があったときに、空白がないと断らないといけなくなりますから。
遊ぶ時間もほしいですから、空白も必要です。

現地でお客さまと仕事

旅行にいくときには、あらかじめその予定を明かしています。
現地を楽しむことはもちろん、お客さまと会えるチャンスがあるからです。

現地に行くことを明かしておくと、仕事の依頼をしていただけることがあります。

これまでにセミナーや個別コンサルティングなどのご依頼をいただきましたが、現地を楽しむのとともに、お客さまと話をしてより充実した旅にもできるのです。

もちろん、家族との予定があったり、時間がとれないときもあるのですが、旅行にも仕事を混ぜることができます。

5/25は神戸に日帰りで予定も入っているのでキビしいのですが、6月は25日に東京でセミナーを開催しますし、懇親会も含めて翌日にも遊びの予定をいれています。

また、先日に家族で8月6日に長野、7日、8日で蓼科に旅行を決めたので、今朝のメルマガでもその予定を明かして、「よかったら」というスタンスではいます。

これも事前に予定を明かしていなければ、現地での仕事の依頼をいただける可能性はゼロです。

もし、仕事もしてみたいなら出しておくのがおすすめです。

もちろん、依頼がないこともありますが、そのときは純粋に旅行を楽しめばいいだけです。

予定を明かすといっても、すべてを明かさなくてもいいわけです。
出せる範囲で明かしておくのもおすすめです。


【編集後記】
昨日はブログを書いた後は、カフェで執筆をがっつりと。
静かな環境だったこともあり、、執筆も進みました。

長女(16)が欲しがっていたadidasのシューズ、
たまたま、メルカリで安くなっていたのを見つけたので、ポチりました。
最近はサプライズ多めです。たまたまですけど。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
メルカリshopで購入


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次