ネット上に欠かせないフォームの注意点。

  • URLをコピーしました!

ネットで営業するならフォームは欠かせません。
そのフォームで必要だと考えていることをまとめてみました。

目次

「モンブランケーキ登場」の謎

先日、家族でホテルで食事をしました。 ビュッフェ形式です。

ビュッフェはいいのですが、あれも食べたい、これも食べたいとなるので食べ過ぎる傾向があります。
過去に本当に取りすぎて残してしまったのを教訓に「ちょっとずつをたくさん」方式に変えてからは楽しめるようになりました。

そんな中、テーブルに女性スタッフの方がケーキを持ってきてくださいました。
そのケーキに上からモンブランをかけてモンブランケーキに。

味は正直言って…。

でも、我が家はモンブランケーキをお願いしていません。
よくよくケーキ見てすべてを悟りました。

予約した妻に聞いてみたら、「どういう理由で利用されるか?」を選ぶ項目があったとのこと。

フォームがあれば会わずとも聞くことはできます。

フォームで何を聞くか?が大事

独立後、ネットで仕事を受けるならフォームは必須です。
フォームがあれば、前述したように直接のやりとりなく、答えていただくことができるからです。
逆にフォームがなければ、ネット上から仕事の依頼をうけることはできません。

また、申込みをしていただく方の負担を考えると、フォームで聞くことは最小限にしておきたいもの。

このフォームでいえば、用途でもどういう理由で利用するかを聞き、

さらに質問3にも似たような質問が…。どちらも必須です。

これを両方回答していただく必要があるかどうかです。
項目が違うかもしれませんが、重複した質問だからいらないかなと。

メールアドレスを入れていただくなら、電話番号とかいりません。これも重複です。

直接聞かなくても、教えてもらえるフォーム。
なるべくシンプルにしたほうがいいでしょう。

フォームはテスト必須

フォームを使うのに注意したいのは、送信テストをしておくことです。
せっかくフォームを置いたのに、メールが届かないでは意味がありません。

テストしておきましょう。

また、一度ネット上に設置しても、しばらくしてからうまく反応しなくなることもありえます。
過去にありました。
申し込んでいただいたときにメッセージが表示されるのですが、申込後、画面スクロールで上部に移動し、申込みのメッセージがわかりにくくなってしまいました。

今はサンクスページに切り替わるようにしていますので、さすがにわかります。

Contact Form 7のフォームからの申込み後にサンクスページに切り替わる設定方法。 | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 OFFICIAL BLOG

ときどきはフォームからダミーで申し込みして反応をチェックしておきましょう。

ネットで営業するなら、記事、メニューと並んでフォームは生命線です。


【編集後記】
昨日は午前中に仕事をしたあと、妻と2人でカフェへ。
おしゃれでいい雰囲気の場所でした。

その後に買い物をして帰宅。
確定申告の仕事をしてからスタバでブログ。
帰りに長男(9)をサッカー教室に迎えに行きました。

夜は家族でパーティ。
妻からはサプライズでカメラのストラップをいただきました。
黒に赤のスティッチ入りで今回も名前入りです。
せっかくなので、次のカメラで使います。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
thirty nine cafe (39カフェ)
boutique muguet


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次