独立後の現在、どこに行くにも持ち歩いているものがいくつかあり、その1つにカメラがあります。
スマホでもキレイな写真は撮れる時代。重いカメラを持ち歩く理由をお話します。
スマホもあるけれど
写真を撮ろうとした場合、多くの方の選択肢にあるのはスマホでしょう。
最近のスマホはキレイな写真が撮れますし、ズーム、広角での撮影にも対応しています。手軽さを考えれば、スマホがあれば、足りるといえるでしょう。
ただ、わたしはスマホで写真を撮ることがほとんどありません。カメラで撮っています。
スマホと比べれば、カメラは重たいですし、操作もややこしいです。カメラの場合は最短撮影距離などもあり、レンズによっては離れて撮らないとシャッターを切ることもできません。
写真を撮るのにも持ち運ぶにも手間がかかるのは、間違いなくカメラです。
それでもカメラで写真を撮ることを選んでいますし、どこに行くにも持ち歩いています。
カメラを持ち歩く理由
カメラを持ち歩く理由はこんな理由からです。
カメラならではの「味」
カメラの場合、冒頭の写真のようにファインダーを覗き込んで、シャッターを軽く押してピントをあわせてから、今度はしっかりシャッターを切ることで撮影できます。
撮る場所の状況によっては、明るさを調整する必要もありますし、ズームを切り替えたり、水の流れなど動きが早い被写体の場合には、シャッタースピードを上げて撮る必要があります。
こういう動きのある写真も、シャッタースピードを上げています。
シャッタースピードを上げると写真は暗くなるので、空の明るさを踏まえてカメラでの明るさも調整することになります。
というように、「こんな感じか?」と試しながら撮るのは、カメラならでは。背景ボケの写真もスマホとはやはり違います。
わたしは背景ボケの写真も好きなので、カメラで撮るほうを選んでいます。
もちろん、腕を磨きたいというのも持ち歩く理由の1つです。
景色の写真を撮りたい
カメラで写真を撮るようになって、外を出歩いていても何気ないところに目を向ける感度はあがりました。
たとえば、空。気になれば、その場に立ち止まったり、あるいはクルマを適当な場所に停めて撮っています。
海のそばに行ったときに撮った1枚。
これも雲の流れが目に止まり、広角レンズで撮っています。
こういった写真を撮っていると、空の広さを改めて感じますし、色や雲の動きも楽しめるのです。
ただ、わたしが撮りたい写真は、前述したように広角レンズでの撮影が前提です。なので、レンズはその日のメインのレンズとは他に広角レンズを持ち歩いています。
チャンスがあったら、すぐに交換して撮影できるように。
まぁ、レンズの分だけ荷物は増えますが、SONYの24mmF1.4の単焦点レンズは軽めなので大丈夫です。これがめちゃめちゃいいレンズで。
知ってもらえる
カメラを持ち歩くと言っても、実際は肩のあたりにかけた状態で歩いています。
すると、カメラを目印にしていただける、たまに声をかけていただき、カメラ談義をするといったこともあります。
わたしがカメラで写真を撮っていることを知っていただきやすくなります。
「だから何なの?」と思われるかもしれません。まぁ、否定はしません。
ただ、「カメラで写真を撮っているのね?」と印象には残してもらえるかもしれません。
何かしらの特徴に気づくというのは大事なこと。
カメラを特徴の1つとして知っていただくのは、わたしにとって大事なことです。
ブログで写真を出すのも、カメラで写真を撮っているのを知っていただくためです。
発信を通じて見てもらえる景色
このブログに使う写真も撮った写真の中から選んで出しています。
ブログなどの発信を見ていただける場合、文章でも伝えることはできるかもしれません。
ただ、写真があれば、より具体的にじぶんが見た景色を伝えることができます。
それがどんな写真であれ、間違いなくわたしがファインダーを覗き込んで撮った1枚です。
滋賀の山頂からの1枚。見ていいなーと思った写真をサッと撮影して、撮った写真をネット上で共有できる流れは、素晴らしいなと。
いつどこで撮影したい場面が訪れるかもわからず、ピンと来たらサッと撮影できるようにしていますし、カメラならではの楽しみ、こだわりがあるから、カメラを持ち歩いています。
スマホよりも重いのですが、楽しみにもずっしりと重みがあります。
手間はかかりますが、わたしはカメラを手にしてより撮る楽しみを覚えました。人生を考えてもよかったなと。
もし、カメラにご興味ある方は、フルサイズのカメラを買うのがおすすめです。なぜなら、コンデジなどを買っても結局写真が楽しくなればフルサイズのカメラが欲しくなるからです。
【編集後記】
昨日は歯医者で定期チェックをしてから、個別コンサルティング2コマ。終わってから写真撮影もさせていただきました。ブログのアップは夜に。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
お客さまのわんちゃんの写真を撮る