夢中になれる趣味があると、楽しめます。趣味を学ぶときの考え方は仕事にも活かせます。
みんなが好きなことでなくても、楽しめるのもメリットです。
プロレスは2023年の新たな趣味
趣味があると日々も楽しくなります。
楽しめるものは、
- マンガ
- ゲーム
- カメラ
- ドライブ
- カフェ巡り
- パン
わたしにとっては、家族といっしょに楽しめるのも魅力です。
そして今年、チカラを入れているのがスポーツ観戦。
しばらく行っていませんでしたが、長男(8)がサッカー教室に入ったのを機に去年くらいから行き始めて、今年は回数を増やしています。カメラで写真を撮るようになったこともあります。
グランパスの試合は、親子無料チケットや子ども無料のチケットが当選したこともあり、2023年だけで5回行っています。子どもにとってもいい体験になります。
そして、2023年にはじめて観戦したのが冒頭の写真にあるプロレス観戦。
はっきりいってハマりしました。いまや趣味の1つです。
趣味を増やすには
プロレス観戦に興味をもったのは、長男(8)とNOAHの試合動画を見たのがきっかけです。
動画を見ていてもカメラの撮り方が絶妙に上手く、これだけでも他との差があります。
そんな中、一度は生で観戦してみようという流れになりました。
これが大正解。生での試合観戦も格別でした。
特にNOAHはライブなどと同様に演出も迫力もすばらしく、これ人間ワザじゃないよね?というのも。(カメラでの撮影も楽しめます。)
それを体験するうちに夢中になれるものが増えてまた楽しみが1つ増えました。
わたしはとにかく興味を持ったら触れる機会を増やしています。
実際、プロレス観戦も愛知県で開催されると知れば、長男(8)と何度も観戦に足を運びました。8月は2日連続でイベントホールに…。NOAHやスターダムは名古屋はビックマッチ(ストーリーの変化)になることが多く、それも楽しめる理由です。
- 6/17(土) NOAH観戦(イベントホール)
- 7/22(日) Marvelous(刈谷あいおいホール)
- 7/30(日) OZアカデミー(ダイヤモンドホール)
- 8/25(土) スターダム(イベントホール)
- 8/26(日) 全日本プロレス(イベントホール)
- 9/24(日) NOAH観戦(イベントホール)
4ヶ月で6回は多いかもしれませんけど…。
今年はあと10/9と12/2のスターダム(ドルフィンズアリーナ)を観戦する予定です。
まぁ、これだけ目の前で見ると、それぞれで違いもわかりますし楽しみ方もわかってきます。自ずと勉強します。
わたしが「あれ?誰だっけ?」とど忘れてしまうと、長男(8)が「〇〇だよ」と教えてくれるくらいです。
これ以外にも、気になる試合は自宅でPPV観戦を買ったりすることもあります。
わたしにとっては長男(8)といっしょに楽しめるものが1つ増えたのも収穫でした。
一番人気のある新日本プロレスはストーリー性がないからか、それほど…。
趣味がないという方もときどきいらっしゃいますが、気になったらとにかくたくさん触れてみることをおすすめします。
趣味も仕事も学び方は同じ
趣味があると夢中になれますし、自ずと勉強します。
その好きなことをどうやって勉強しているか。
振り返るとこの考え方は仕事にも活かせるはずです。
- プロレスに興味がある、触れてみたい
- やったことがないけどやってみたい仕事をやる
同じように勉強すればいいかなと。
- そのテーマの本をたくさん読んでみる
- コンサルティングで教えてもらう
- セミナーを受けてみる
などなど。触れる回数が増えれば自ずと身につくものです。
趣味をつくる魅力は、人生が楽しくなること。
また、趣味が増えると仕事のモチベーションも上がります。
今のところプロレスが好きという方はわたしの周りにはいません。わたしが知らないだけかもですが。
だからこそ違いになりますし、出しておけば見つけてもらいやすくなります。
プロレス好きに悪い人はいません。好きな方がいれば、ぜひつながりたいです。
【編集後記】
昨日はオフ。午後からカフェで資料チェック、読書などを。夜は長男(8)とEA SPORTS FC24を(長い…)。フリーキックのときにフィールドにラインスプレーをかける演出など凝っています。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
とある予約