「利益を出したい」と「税金を払いたくない」のアンバランスな関係。

  • URLをコピーしました!

利益を出したいというのは誰もが考えることですが、そのいっぽうで税金を払いたくないという気持ちもあるもの。

ただ、税金を払いたくないがために、利益を減らしすぎてはいけません、という話です。

目次

利益を減らしたいの謎

 

仕事をつづけていれば、「利益を出したい」とは誰もが望むことでしょう。

毎年赤字では仕事を続けるのはむずかしくなります。
利益を出さないと仕事ができなくもなることはよくわかっているはず。

 

ところが、期末近くになるとその考えにブレがおきます。

「税金を少なくしたい」という思いにかられて利益を減らそうとする動きがあります。

 

ざっくりいえば、会社の税金は利益の3割。
利益が増えるほど税金も増えることになり、痛みもあります。

その痛みを減らすために、会社の経費を使おうとするわけですが…。

 

節税することを否定しているわけではありません。税金をいくら払うかも選ぶのは自由です。
脱税はだめですが。

ただ、税金とは別の痛みもあることを知っておきたいものです。

 

利益を少なくした末に…

 

では、利益を少なくした末にどうなるのか?

 

結論から言えば、お金がなくなります。

 

たとえば、100の利益が出ていて、税金を払いたくないからと必要でもない飲み食いに経費100を使うことで、100-100=0。

これで利益はゼロ、税金もゼロでめでたし、めでたし。(実際は均等割7万円はかかります)

 

…とはなりません。経費100を使ったことで、利益100に対してのお金が残りません。

いっぽうで、利益100で税金30だけを払っていれば、100-30=70となり、利益100に対してのお金は70残ります。

つまり、利益を減らさずに税金を払っていたほうがお金は残るわけです。

 

どちらを選ぶか。お金を増やしたいというのであれば、後者になるでしょう。

 

経費を使うな、という話ではありません。
税金を減らしたいという目的で不要な経費を使うことが、結果的に手元のお金を減らしてしまうことになるという話です。

 

お金を増やしたいのか、税金を減らしたいのか。どの程度か。
その折り合いはじぶんでつける必要があります。

 

税引後利益の行き先

 

税金を引いた後の利益がお金として残る、という話をお伝えしました。

 

その利益が何処に行くか。
実は、損益計算書と貸借対照表は税引後利益でつながっています。

 

貸借対照表の純資産、繰越利益剰余金にはその期の税引後利益が毎期プラスされています。

この貸借対照表の純資産はいわば「じぶんのお金」。

純資産が大きいほど、会社の状態はいい傾向にあるといえます。

 

この純資産は

  • 税引後利益が出れば増える
  • 赤字なら減る

という特徴があります。

 

つまり、利益を減らしすぎると、この純資産がなかなか増えません。
純資産をいかに増やすかを考えると、やはり税金を払った上で利益を残すことが必要になります。

 

ということで、利益を出すのも大事、税金をある程度払うことも大事。
過度に税金を払うことを嫌わないことです。

 


【編集後記】
昨日はメルマガの個別オフ会。25分ずつ4人の方とお話しました。それぞれに状況の違いも話したりと楽しめました。
その後は子どもたちと遊んだり、買い物にいったり。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
メルマガの個別オフ会


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次