モノを買っていく以上、使わなくなることもあります。その手放すタイミングも大事です。
もう使わないなら、早く手放してみるといろいろメリットがあります。
利用期間わずかに6日
先日、Amazon Fire TV Stickを買い直しました。
[amazonjs asin=”B0791YQWJJ” locale=”JP” title=”Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属”]
…とその前に。「Amazon Fire TV Stick?なにそれ?」という方のためにカンタンに説明しておきます。
このFire TV StickをTVに挿すと、Amazon Primeの会員ならAmazon Prime Videoをたくさん見れるのです。
このFire TV Stickを買えば、けっこうな動画を見ることができます。5,000円しない値段で、映画やアニメ動画をたくさん見ることができるのですから破格すぎます。(Prime会員の会費も安いですし)
私も聖闘士星矢の天界編はこのAmazon Prime Videoでみました。
元々は私が映画を見たいと思って買ったのですが、今はどちらかと言えば、私はそれほど。妻や子どもたちの方が上手に活用しています。
そのFire TV Stick、接触不良で画面に映らなくなり。子どもたちも楽しみにしていたので、買い直すことに。
すると、今度はその数日後にTVが壊れてしまうというまさかの事態が…。
TVのない生活もいいかも…なんて妻と話していた矢先にこれです。話を聞いてTVがスネたと思わずにはいられず。
結局、こちらも買い直すことに。(これは想定外)
今度買ったTVにはAmazon Primeが内蔵されていて、ボタン1つでジャンプできるのです。
[amazonjs asin=”B07QQQQJMT” locale=”JP” title=”ソニー SONY 49V型 液晶 テレビ ブラビア 4Kチューナー内蔵 Android TV機能搭載 Works with Alexa対応 2019年モデル KJ-49X9500G”]
そうすると、先日購入したFire TV Stickは必要ないということになり、すぐにメルカリで売りました。
2月5日に新しいStickが届き、2月11日にメルカリで購入してもらったので、我が家での活躍の期間はわずかに6日でした。
きっと、新天地での活躍してくれるでしょう。
使わないなら早めに手放してみるメリット
使わないものがあれば、サッと手放すようにしています。
例えば、本は読んだらメルカリで早めに売っていますし、iPad Pro(2018)11インチを買うタイミングで、それまで使っていた9.7インチのiPad Pro+Apple Pencilもサッと手放しました。
フリーランスが経費にしたiPad Pro9.7インチを下取りしてもらったら収入にする | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog
早く手放すことのメリットは、ものが減るということもあるのですが、モノを手放してお金に戻すというのこともあります。
お金に戻しておけば、またどこかで使うタイミングもあるでしょう。
そして、手離れが早いと値段がそれほど落ちないということです。Fire TV Stickのままで置いておけば、そのまま価値は減り続けることでしょう。
でも、早めに手放せばニーズはあります。生鮮食品が夕方になると20%オフとかになりますが、あのイメージですね。
前述のFire TV Stickは、ほぼ定価で買っていただけましたし(手数料や送料は引かれますが)、買っていただいた方にも「早い、キレイ」と喜んで頂けましたので、早めに手放すことは、売り買いの場合、お互いにメリットがあるかと。
仕事での手離れも意識してみよう
仕事でも手離れよく、というのを考えています。
例えば、商品も在庫が多くなると、新製品が出たときに一気に価値が下がってしまいますので、適度にお金に変えていくことが大事ですし、固定資産でも使わなくなったら、売ったり、捨てたりすることで、お金に変わる部分が出てきます。
それをやらないと、いつまでも在庫は残り続けますし、売らないとお金につながりません。
じぶんの仕事でいうと。お客様の申告書を作成する場合でも、ギリギリになるまでやらずに早めに提出するようにしています。
今回の確定申告も、ギリギリが苦手なので、早めにすすめていて、じぶんの申告は一番最初に1月6日で終わらせています。
逆に手離れさせにくい仕事は、やらないようにしています。
例えば、相続でいうと未分割(分割協議がまとまらない)の申告というのは、申告期限には法定相続分で取得したものとして提出し、その後○年後に分割協議がまとまったら、再度申告をしなおさないといけません。
それだと、いつまでも「どうなったかなー」と気になってしまいますので。(私の場合は)
必要なようで使わないというものもあり、じぶんでは判断がつきにくいものもあります。そういう場合、妻に相談して決めています。
私が必要だと思っていても、キビシイ判決になり、手放すこともままあります。
【編集後記】
昨日は法人の決算と確定申告を。夕方にレゴランドの年間パスポートをネットで購入。今回は子どもたちには内緒で現地に連れていく予定です。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
レゴランド 年パス購入