気になるようなものがあれば、お金を使ってみるようにしています。
迷ったら答えは出ていることも
いきなりですが、少々高いものでも、気になるなら買ってみる価値はあります。
私の場合、最近でいうと、Apple Watch。
これまで20年くらいずっと腕時計をしてこなかった自分にとって必要なのかどうか?
もっと安いスマートウォッチは?
と。色々考えましたが、やっぱり興味を持てたのはApple Watchでした。
大抵、迷ったときには、すでに答えが出ていたりします。
で、今はApple Watchを充電したまま、忘れて外に出ると、なんだか落ち着きません。
この2ヶ月ほどで気になって買ったもの。
- Apple Watch
- ルーター
- incaseのリュック
と買っていますが、どれも買ったことでの後悔はありません。とはいえ、もちろん買って失敗することもあります。
Amazonで返品したものも…。
とにかく試さないことにはわかりません。
新しい体験ができるか?
判断基準の1つとして、「新しい体験ができるか?」というのがあります。
必ずしも必要ではないものかもしれませんが、買ってみれば、新しいことが体験できます。
これまで色々買ってきましたが、特に衝撃だったことはこんなことでした。
- Macを買って、Windowsと両方を1台で使う
- デュアルディスプレイを使う
- iPad Proを使って、Apple Pencilで図を書いてお客様に説明、申告書チェック
- Echo Showで預金残高を確認(三菱UFJと住信SBIネット銀行)←昨日
- Google Home Miniを使って声でメモする
- Apple WatchでモバイルSuica決済、Evernoteで声でメモする
- Apple Watchを洗う
どれも今となっては当たり前になったものの、最初は感動しました。
なくてもいいものかもしれませんが、体験してみれば、どんなことができるのか?もわかるようになります。
今欲しいのは、ワイヤレスイヤホン。どんなものがいいかを研究しているところです。
カフェに行ったときの音とか気にならないのですが、ノイズキャンセリングとか「どこまで?」「逆に違和感ないのかな?」とか、かなり興味が沸いています。
どこにお金を使うか?
お金を持つことも大事ですが、それとともに必要なら使うことも大事だと思っています。
で、どこにお金を使うか?というのも意識しています。
そのために経理もチェックしています。(家の方も)
今となっては、それほど効果のない支払いがあれば、それを別のところに向けてみるということも。
私は、独立当初、税務申告のソフトにトータル20万円ほどかけていましたが、1年経って「これじゃなくてもいいかも?」と思い、ごっそり変えることに。
そこに必要以上にお金をかけなくてもいいと思ったからです。(税務ソフトの良し悪しは、自分にしか影響しないので)
それ以降、今に落ち着いていますが、年間10万円ほどで収まっている感じです。
その浮いたお金をMacやiPadを買ったりと、IT関係を中心に使っています。
最初にお金を使ったものの、「あ、間違ってた」みたいなこともよくある話です。
だからこそ、ときどきの振り返りはやっています。
【編集後記】
昨日は法人のお客様訪問。現状の説明や打合せを。独立されて数ヶ月ですが、クラウド会計が見事にフィットしたようで、8割型使いこなしていました。B/Sの残高もおキレイで。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
EchoShowスキル 三菱UFJ銀行
EchoShowスキル 住信SBIネット銀行