図書館という選択肢を追加してみよう 仕事にも息抜きにもおすすめ

  • URLをコピーしました!

仕事でも、子どもたちともよく利用する図書館。

その魅力をまとめてみました。

目次

調べたいときにどうするか?

ひとりで仕事をしていると、わからないこと、調べたいことは出てくるものです。

  • 本屋で本を探す
  • Amazonで本を探す
  • コンサルを受ける
  • セミナーに行く
  • Web講座を受ける

と、その方法は色々とありますが、それ以外でよく利用しているのが図書館。

県営、市営の図書館とはいえ、調べるという点での情報量は、侮れません。

少なくとも、わが大府市の図書館には、満足しています。

愛知県内の図書館には、色々行ってみましたが、名古屋市の図書館(県図書館以外)より、むしろ名古屋市外の図書館の方が施設、本のラインナップともに充実している印象です。

愛知県内の図書館、行ったことあるところでは次の3つはおすすめできます。

  • 大府図書館
  • 刈谷図書館
  • 岡崎図書館

特に岡崎図書館(Libra)は本の点数、専門書もかなり多く、「もっと近かったらよかったのに。」と何度思ったことかわかりません。

ただ、車で片道1時間というのはちと遠ぎて。

図書館で仕事できるか?

仕事で利用するにも、問題ありません。

本は1人20冊まで借りることができます。(これが全国貸出数1位の理由かも)

資料収集としては、充分な冊数でしょう。

なので、気になる分野の本を何冊か借りて、色々読んでみるというのもやっています。

また図書館で調べ物をしたいときなど、図書館で仕事をするということでも申し分ありません。

1階に大人用の机はたくさんあります(学生の自習室は2階にあるので、影響なし)し、もちろんPCを持ち込んで使っていても問題ありません。

(スライドつくるとか、ブログ書くとかには特に向いているかと。)

ただ、本があるところでは、飲食できません。

ネット環境

無料のwi-fiもあるにはあるのですが、日々パスワードを変えているらしく、利用申請をする必要があります。

これがもうちょっと利用しやすいといいのですが。

なので、最近は利用申請していません。

ネット環境が必要なときはテザリングでつないでいます。

図書館で仕事をするなら、電源がないので、モバイルバッテリーは必須です。

Macは数時間は大丈夫なので問題ありません。

人を介しない図書館

もう1点、個人的に気に入っているのが、人を介しないという点です。

人を介しないとはどういうことか?

全国で同じような感じなのか?そのあたりの図書館事情はわかりませんが、参考までに大府市の例でご紹介します。

カードを入れて、借りる本の点数を画面タッチし、自動スキャンするだけ。これで2週間借りることができます。

IMG 9045

新作の本も入るのですが、同じように使っている人が多いのか、競争率が高いです。

そこで、LibronというChromeの拡張ツールでAmazonサイトから図書館の在庫をチェックし、在庫があればクリックし、Amazon経由で図書館のサイトにジャンプして、ネットで予約します。

『その本、図書館にあります。』のcrome拡張でamazonが図書館に変わる!  | GO for IT 〜 税理士 植村 豪 Official Blog

スクリーンショット 2019 05 08 20 30 13

在庫のお知らせは、電話かメールを選べるという流れです。私はいつもメールです。

メールが届いたら、

スクリーンショット 2019 05 08 20 03 59

1週間以内に図書館に行き、予約コーナーでスキャンして借りるという流れです。行かないと次の人にまわされます。

(今回は運よくすぐに借りることができましたが、内容がよかったのでやっぱり買おうかと。)

IMG 9047

次の人がいなければ、1冊につき、1回だけ2週間延長できます。

この延長手続きも期限当日までネットでできます。

返却するときには、ブックポストに本を入れれば、中でベルトコンベアの上を本が流れているうちに情報を読み取ることで、自動で「あと○冊」と画面表示されます。

IMG 9039

ここで全部返したはずが、「あと1冊」となったままだと、持ってくるのを忘れているということで、かなり凹みます。(先日も長男が借りた本、朝に読んだらしく1冊もれがあり…)

と、ここまで図書館のスタッフの方との直接のやりとりはありません。

なので、勝手に書庫として位置付けています。

あと電子書籍も借りることができます。期限が来たら自動返却されます。20冊とは別に5冊借りることができます。

ただ、こちらはコンテンツ数がかなり少なく今後に期待します。

総評すれば、住民税で運営されていることもあり、いい税金の使い方をしてくれてありがたいと感じています。

図書館という選択肢を追加する

図書館に本があれば、借りることができるものの、やはり早く読みたい、図書館にないという本も多く、基本は購入するスタンスです。

Amazonには、Amazonのよさがありますし、書店に行けば、思いがけない出会いもあったりと、それぞれ良さがあります。

IMG 9014

ただ、古い本の中にも、お宝はあり、よりたくさんの本を読みたい、よりたくさんの選択肢を得たいというのであれば、図書館の利用は欠かせません。

独立していれば、仕事を外でもできるわけですが、カフェ以外に図書館も選択肢とすることで、息抜きにもなり、刺激にもなります。

大府図書館と岡崎図書館については、市外在住の方でも利用できるので、仕事にも、息抜きとしても利用してみてはいかがでしょうか?

平日は空いています。

私は子どもたちと土日に行くこともありますが、家族で借りると何十冊にもなります。(子どもたちが絵本を結構借りるので。)


【編集後記】
昨日は法人の月次処理を中心に。とある申し込みをしようとしたところ、ネット申し込みでなく、店頭。振込なしに現金と言われました。最近、キャッシュレスになれているからこれまで以上に「えー」という感じです。まぁ仕方ありません。

【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
とある連絡


相続税申告・ひとりしごとをサポートします 植村豪税理士事務所

相続や贈与のことでお悩みの方、「決算書の数字が読めない」、「資金繰りを改善したい」、「クラウド会計を使ってみたい」というひとり社長やフリーランスの方のサポートに力を入れています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次