独立した当初は、いろんな意味で動きが固かったです。
現在は多少ガチガチではなくなりましたが、それまでと違うことをしていったことが大きかったです。
独立当初はガチガチだった
独立した当初というのは、どう動いたらいいのかわからなかったりします。
少なくともわたしはそうで、試合に出る前の緊張感さながらでした。
結果、
- 誰にも会わない日でも毎日スーツ・革靴
- 予定がないときは事務所に張り付き
- 仕事がないから何とかしないと…と残業
- 毎朝決まった時間に事務所に通勤→渋滞にハマる
という感じでした。
独立してから、右も左もよくわからず、勤務時代の延長ばかりでじぶんの思考はあまりなかったなと。
これがしばらくすると、「じぶんで変えていけばいいんだ?」と気づいていきました。
独立したら、ガチガチになっている状態、必要以上に入っている肩のチカラを抜いて楽にしていきたいものです。
ガチガチな状態を崩すためにやってよかったこと
ガチガチに動きが固かったわたしがガチガチの緊張をほぐすことができたのは、それまでと違うことができたからだと感じています。
例えば、次のようなことです。
カフェでしごと
独立してからよく行くようになったのがカフェ。
それまでほとんど行くことのなかったカフェに自分から率先して行くようになったのは大きな変化です。
それというのもカフェには、電源があるし、wi-fiもあります。
なによりも程よく音があり、個人的には集中できる環境なのです。
逆に静かすぎると集中できないわたしにカフェで仕事をするというのは、なかなかの革命でした。
カフェ代は場所代というイメージです。
独立当初に比べると、税理士業以外にもしごととしてやることも色々と変わってます。
- ブログ更新
- セミナー
- Excel
- 読書
これらをやるのに必ずしも「事務所で…」というのこだわりはありません。
MacBook Pro
MacBook Proを使い始めたのは、個人的には大きな変化。
なにせ、税理士業といえば税務ソフトがWindows仕様というのもあり、MacBookは遠い存在。
もちろん、壁もありました。
それが「実はMacでWindowsを使える」と知ってから、MacBook Proを買うまでにそう時間はかかりませんでした。
未知のことをやる、人と違うことをやるのって、勇気が必要だったりするのですが、その意味でもMacBook Proの購入は大きかったです。
少数派を考えるきっかけにもなったかと。
賃貸物件を返却
独立当初に、借りていた事務所。
現在は…?というと借りていません。返却しています。
事務所を借りる必要があるのかどうかは人それぞれですが、わたしの場合はそうでもなく。
「事務所がないと仕事ができないってこともないか」と返却しました。
独立して1年ちょっとでした。
アンテナを高くしておく
独立当初、ガチガチだったのですが、必要以上に入っていたチカラが抜けたのは、独立してから多少なりともアンテナを高くしていたことがよかったかなと感じています。
「そういうのもいいんだ?」と外の情報から気づけたことも多いです。
- ひとりで堂々としごとしていい
- 仕事をする場所は選べばいい
- 毎日スーツじゃなくてもいい
- 事務所がなくても堂々とすればいい
- 必ずしも通勤する必要はない
独立するときには、よりアンテナを高めにしておきましょう。
そうすることで独立当初のわたしのように右も左もわからずガチガチになるというのはないはずです。
今や本やネットにもいろいろ参考になる情報があります。
わたしは独立した当初、ネットにそれほど目を向けていなかったので。
【編集後記】
昨日は1日オフ。外出して買い物などを。妻がゆっくり見たいところがあるということで、わたしは広場で長男(4)と追いかけっこなどして遊んでました。逃げるとすぐぶーたれますが、だいぶ体力がついたような気がします。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
メゾンカイザー ららぽーと名古屋みなとアクルス店
相続税申告・ひとりしごとをサポートします 植村豪税理士事務所
相続や贈与のことでお悩みの方、「決算書の数字が読めない」、「資金繰りを改善したい」、「クラウド会計を使ってみたい」というひとり社長やフリーランスの方のサポートに力を入れています。
サービスメニュー
- 5/27@名古屋『ひとり会社の決算書の見方・使い方入門セミナー』
- 5/30@名古屋『法人メインの税理士のための同族株式入門セミナー 』
- セミナー開催リクエストフォーム
- 相続税申告・贈与税申告
- 個別コンサルティング
- スポット相談
- メールコンサルティング
- 顧問契約(法人)
- 顧問契約(フリーランス・個人)