昨日は台風で、まさかの停電に。その経験も踏まえ感じたことをまとめて見ました。
招かざる客来たる
昨日は午後からすごい風とすごい雨が…。
台風の影響です。
もともと予想もしていたのですが、実際に目の当たりにするとかなり強烈な雨風。
「やばっ…今回はちょっと違うかも…?」
そうこうしているうちに16時前、停電に。
と、同時にネットも使えなくなりました。
昼間はあたりが明るいので、まだよかったのですが、夜になると家の電気もつかず外も本当に真っ暗。

いざというときのためのランタンが活躍!
今回の台風で制約されたのはこういったことでした。
- 照明がつかない
- 冷蔵庫が使えない
- 電子レンジが使えない
- 炊飯器が使えない
- エアコンがつかない
- 風呂を沸かせない
- ネットが使えない
- Echo Spotが使えない
夕方には雨が止んでいたものの、電気やネットは回復せず。
ただ、その中でも使えるものもありました。
- ガス
- 水
- iPad(Wi-Fiタイプ)
- iPhone(4G回線が使えた)
- 非常時用のランタン
- 手動の電気
これだけでもあるのとないのとでは違います。
いつものネットが使える、電気が使えるという環境がない中、できることをやります。
台風や停電と向き合ってやったこと
自分が計画したとおりに進めることができれば言うことないのでしょうが、ときには予期しないようなことも起こります。
困惑しますが、困惑してばかりいても始まりません。
そこで切り替えて次のような行動をしました。
仕事
ひとまずやっていた仕事があったので、ネットを使うものはテザリングで。
ただ、テザリングは充電の減りも早いので、ひとまず今日やらないといけないことだけ進めました。
データ関係はDropboxに保存してあるので、こういうときには安心です。
本来はお客様を訪問する予定があったのですが、万が一に備えて前日に日程変更をしていました。
結果的にこれは大正解でした。
と同時に、独立して自分で判断するってことを改めて実感。
ブログ
訪問がなくなったので、ブログを早めに書いていました。
まさか停電にまでなるとは夢にも思っていませんでしたけど…。
まぁ、ブログについてはトラブルもあると学習済みです。

iPhone
家のネットが使えなくても、iPhoneは使えました。
モバイルバッテリーもありましたので、それもよかったです。(フル充電ではありませんでしたが)
周りがどんな状況かよくわからない中、中部電力のHPで回復状況を定期的に確認していました。
少しずつ回復しているのがわかります。
我が家はこの時点ではまだでしたが、この情報がわかるだけでもかなり助かりました。
外出した
暗いし、エアコンもつかないということで部屋も暑いです。
子供たちも退屈していましたので、予定にありませんでしたが気晴らしにちょっと外に出ました。(こんな日に外出は我が家くらいかも)
アイスを買ったらなんだかご機嫌に。
私も車に乗ってから気づきました。こんな時は車の中の方が実は環境がいいということに。
エアコンも、TVも大丈夫ですし、音楽も聞けます。
停電でもお構いなしです。
iPad
暗くてもiPadは充電があり使えました。iPhoneに比べて充電が長持ちするので効果ありでした。
iPadのライトを使って、照明がわりにできましたし、

ネットで検索して知ったiPadのライトを使ったインスタント照明
子どもが寝た後はKindleで読書もできました。
自分の弱さを認めた上でどう行動するかというテーマ、一気に読みました。
寝る
いつもより早めに寝ることに。
起きた時に電気が回復していればいいなという希望も込めて。
まぁ、起きたときにはまだ回復していませんでしたが、そこから10分程度で電気がつき、ネットもつながりました。
3時47分、約12時間の停電でした。
今後の対策として
電気がないとやはりできないことが多いと感じました。
もう台風来なくていいですが、それでも今回色々調べてみて、今後、停電になっても使える無停電電源装置(UPS)は準備しておいてもいいのかなと。
スマホが使えるのも基地局にUSPが常備されているからですし、必要性も感じました。
家庭用の値段は安いのだとAmazonだと5,000円程度から6万円くらいまで。これを機に買っておく予定です。
ちょっとゴツイのが難点ですが、Amazonでは高評価でした。
「どうする?」を考えておく
今回のように自分の思いだけではどうにもならないこともあるのは事実です。
ときには体調が悪くなったりすることもありますし。
万が一のリスクは誰にでも起こりうることです。
それに対して事前に対策しておくことも必要でしょうね。
それから、何かトラブルが起きたときに「今どうするべきか?」で行動できるかどうか。
自分でコントロールできることだけに向き合うことが大事でしょう。
今回の経験からそんなことを学んだ次第です。
お客様や実家に今日聞いたら名古屋市は停電なかったそうで。同じ愛知県なのにずいぶんな違いが…。
【編集後記】
昨日は1日PCで仕事、途中から台風の対応に。イオンもスタバも従業員の方の安全のためか途中で閉店していました。家にいたので帰宅難民にならなかったのは、ひとまずよかったです。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
ミニストップ 知立広見店
子供たちと停電を経験