現状だけみていてもわからないことがあります。
比較することでの変化を見つけることがおススメです。
先ずは比較してみることから始める
現状を把握しようと思ったら、「比較する」ことが一番の近道です。
例えば、現在の損益状況はどうなの?経営は順調なのか?
今回の融資条件は適正に評価されたものか?
今受けているサービスは自分に合ったサービスなのか?
[blogcard url=”https://www.gou-blog.com/20161106-simfreeiphone/”]
こういったことは、現状だけを見ていてもよくわかりません。
違いを把握するには、比較をしてみることがおススメです。
例えば業績が順調かどうかを把握したければ、前月と比較してみる、前年以前と比較してみる。目標と比較してみる。
融資であれば、ほかの金融機関にも提案をしてもらい、条件を比較してみる。
他の同様のサービスとの比較をしてみる。
比較することで違いを見つけることができます。
比較するには動いてみることも必要 「なぜ」、「どうして」を探ってみる
違いを知るためには、自分から動いて情報を得ることが必要なことも。
例えば、融資条件を比較するには、条件提示を別の金融機関にもしてもらう必要があります。
Aのホテルのサービスを体験した上で、別のホテルBのサービスを受ければ、両方のホテルのサービスを比較することができるようになります。
両方を経験すれば、違いを感じることができます。比較するためには動いてみることも必要です。
また、「違い」を知るだけで終わらせず、どうして違っているかを探ってみましょう。
上がり調子なのか、下がり調子なのか。なぜ利益が減ったのか。利益が減ったのは売上が減ったからか?経費が増えたからか?
売上が減ったのなら、それは単価が下がったのか?それとも数量が減ったのか?その両方?
一時的なものか、そうでないのかといった原因まで探ってみると何をすべきかも見えてきます。
自分の立ち位置を確認するための比較
比較することは、自分の立ち位置を確認するためにも欠かせません。
自分の受けたサービスで感じたことをもとに「なぜ」、「どうして」の原因を調べれば、今後何をするべきかも見えてきます。自分の仕事のヒントになります。
その自分の仕事についても、現在は独立前や独立したばかりの時と比べてどうなのか?できていること、できていないことは何かを比較することで、その違いを確認することができます。
原因を把握し、必要かつ、足りないことを高めるように努力するなど次につなげることもできます。
個性の違う他人との比較はしても意味がないと思いますが、自分との比較ならば意味があると考えています。
自分のスキル、自分自身を磨き続けるためにも、「比較する」ことは意識しておきたいです。
【編集後記】
昨日は午後から税理士会の研修に参加。マイナンバーの研修でした。マイナンバーについての理解を深めることができました。情報を得るために動いてみました。