本田直之さんのレバレッジ・リーディングを読んでみました。
読書のためのヒント満載の1冊でした。
レバレッジ・リーディングを読んでみた 「速読」でなく「多読」
私も読書をすることが多くなったので、やはり本を効率よく読みたいという気持ちは常に持っています。
「積ん読」を恐れずに購入しているものの、読みたい本は次から次に出てきます。
読書の方法を見直したいと思い、手にとったのが、このレバレッジ・リーディングです。
2006年、今から10年も前に発売されたようですが、今読んでもその内容は全く色あせていません。
タイトルのレバレッジ・リーディングのレバレッジとは「てこ」を意味します。
そこには、これまでの自分の読書の意識を大きく変える考え方や具体的な手法まで記載されていました。
同じ努力をしているのに、10のリターンしか得られない人もいれば、100のリターンを得られる人もいる。これはいったいどこが違うかと言えば、『レバレッジ』を意識しているかどうかの差です。レバレッジをかければ、少ない労力で大きな結果を出すことができます。
(略)
自分のやる気に他人の知恵や経験というレバレッジをかければ、何十倍、何百倍もの結果を出すことができる。
この本の中では、このようにレバレッジを意識すること、レバレッジをかけることの重要性が書かれています。
「速読」でなく「多読」というのも、本を早く読めない私のこころを惹きつけました。
速さを求めるのではなく、たくさん読むことによって、他人のいろんな経験を疑似体験する。
「多読」は誰にでもできる。そんな内容は、読書が得意でない私にもわかりやすいものでした。
「時間」 > 「読まずに捨てるページ」 本を読まないから時間がない
この世界に入るまでほとんど読書をしていなかったこともあり、本を読むのは得意でもないし、早くもありませんでした。
今でもそう変わっていません。
本を読んでも1ページ目から、読んでは戻り、全部読まないと気がすまないという典型的なパターン^^;
この本でもそのことについて触れています。
『もしその捨てた部分に重要なことが書いてあったとしたら?』と思うと不安になるのはよくわかります。重要なところを読み飛ばしてしまうことはもちろんありえます。しかし、それは、仕方のないことだと割り切ったほうがよいでしょう。というより、読まないことが大事なのです。漫然と読んでいると、結果的に時間がかかるからです。それに何日もかけて読んでいると、前に読んだところを忘れてしまい、効率が悪くなります。
重要なことが書いてあるかもしれないと、最初から最後まで読んでいた私にこれは刺さりました。
確かに全部最初から最後まで読んだとしても、記憶としてその分多く残っているかと言われれば、それにも首をかしげます。
他の読書術の本にもありましたが、1冊の本からは重要なセンテンスがいくつか得られればいいという割り切りも大事たということですね。
中でも印象に残っているのは、読書と時間の関係の重要性です。
本当は本を読めば読むほど、時間が生まれます。本を読まないから時間がないのです。なぜなら、本を読まない人は、他人の経験や知恵から学ばないからです。何もかも独力でゼロから始めるので、時間がかかって仕方がないのです。本を読めば、そこに近道を行く方法が書いてあるというのに、本を開く時間を惜しんで、わざわざ遠回りしている状態です。
この考え方によれば、1日のうち読書の時間は予め確保しておかないといけないということになります。
私の場合にはブログの時間もありますので、やはりこのような考え方は身につけておくべきだと改めて思いました。
取るべきところをとり、捨てるべきところを捨てる。次に進む。税理士試験にも似たような感じです。
「名著」を除き、2回は読まず、読み終わったら「出がらし」として捨てるそうです。
そういった意味では、本との戦いは1本勝負です。
効率性を高めたければ、やっぱり完璧主義は捨てるべきですね。^_^
読書後のフォローこそ大事 メモを繰り返し読んで行動につなげる
たくさんの冊数を読むことも大事ですが、たくさん実行することのほうが大事です。とにかく行動して、試して欲しいと思います。
読むだけではダメで、読んだ後のアウトプットまでが重要だということです。
時間が経過すれば、忘れていきます。
新しいことを学べば、忘れることも出てきます。
メモをして繰り返し読みなおす、自分のものになるまで刷り込んで反射的な行動に結びつける。
行動をすれば忘れにくくなります。
やはりインプットだけでなくアウトプットがセットで必要だということですね。
私は読んで、気に入ったセンテンスはGoogle keepのメモに残しています。(Evernoteは使ったことないので^^;)
スマホやPCであれば変換候補がすぐに出てくるので、メモするにも負担は手書きより少なく便利です。
この本は、各章が終わると大事なポイントが箇条書きされています。
だからこの本を読んで、この本に書いてある読み方を実際にアウトプットすることができます。よく考えられた1冊だと本当に感心します。
ビジネス本をたくさん読みたいという人にはオススメの1冊です。
読み終わった本は捨てるべきとありますが、この「名著」は捨てられそうもありません。
【編集後記】
昨日は夕方まで事務所にて。夕方から車の6ヶ月点検に。本の書評に初挑戦してみましたが、なかなか難しいですね。予想以上に苦戦しました。皆さん上手に書いているな~と感心してしまいます。^^;