Excelを使って逆算で利益をシミュレーション ゴールシーク・データテーブル・利益感度を計算するマクロ
どうやって利益を出すか?それを考えるにあたって、ヒントになるようなことができないか? Excelを使ってシミュレーションをしてみるという手があります。 どうやって利益をだすか? 「これからどうするか?」を考えるために、こ…
どうやって利益を出すか?それを考えるにあたって、ヒントになるようなことができないか? Excelを使ってシミュレーションをしてみるという手があります。 どうやって利益をだすか? 「これからどうするか?」を考えるために、こ…
ひとりで仕事をするようになって、それまで以上にExcelを使っています。 Excelマクロを使うと、仕事の効率化にもつながると実感していますが、注意点もあり、気をつけていることをまとめてみました。 Excelマクロの使い…
Excelマクロを使ってみたいけど、何ができるのか?わからないというのであれば、まずは1行だけ書いて体験してみるというのもおすすめです。 Excelマクロで何ができるの? 敷居が高いと言われるExcelマクロ。 確かに便…
会社から給料をもらっている場合、住民税は給料から天引きして払うことになっています。 その天引きする金額データをfreee(給与)にインポートしてみました。 住民税は会社が払っている 会社から給料をもらっていれば、給料明細…
どうやって効率化するか?そのやり方はいろいろです。 今回は、バッチファイルをつくって、複数のCSVファイルを1つのファイルにまとめる方法についてまとめてみました。 複数のCSVファイルをまとめるには? 会計データを使って…
会計データを1つのシートにまとめるに何度もコピペする? 会計データは年ごとあるいは年度ごとに分けられています。 弥生会計だと、1つのデータで3年分(3期分)のデータしか持てませんし、クラウド会計だとそれ以上にデータを残せ…
独立してからの収穫の1つは、ITに触る機会を増やしたことです。 ひとりで仕事をするなら、ITに慣れておくのがおすすめです。 独立後してからわかった 手間がかかることはけっこう多い 今は好きなものの1つになっているIT 独…
ネットでデータをダウンロードできても、クラウド会計で連携できない。あるいはデータ連携していても、思ったようにいかないこともあります。 その場合には、すでにあるデータを使ってインポートすると解決できることも多いです。 Ai…
すでにあるデータを使って、入力を効率化できないか? 今回やってみたのは、ExcelやUiPathを使った事例です。 財産評価ソフトを使うという方は、それほどいらっしゃらないのでしょうが、別のソフトだとしても同じようにでき…
経理は既にあるデータを使うことで効率化できます。 ただ、預金やクレジットカードのようにデータ連携ができる取引ばかりでもなく。データ連携ができない場合は既にあるデータを使って、インポートするのがおすすめです。 今あるデータ…
メルカリには、経理するためのCSVファイルなどのデータが用意されていません。 ただ、なければなんとかしてつくればいい。私がやっている流れをまとめてみました。 経費にした本を売ったら経理が必要 個人間で簡単に売り買いできる…
メルカリは、個人間でお手軽に買い物ができるのがいいところです。 買った本を経理をするとなると、執筆日現在では、クラウド会計とのデータ連携もなく、CSVファイルもダウンロードもできません。 となると入力するしかないのか? …
Excelマクロを使うと、処理量が多いデータなども一瞬で処理できるので便利です。 ただ、うまく動かすためには、Excelがどんな動きをするかも知っておくことが欠かせません。 Excelはアウトプットしやすいスキル Exc…
Excelマクロを書けるようになると、仕事の幅は広がります。 簡単なところから書いてみるのがおすすめです。(今日の記事はマクロに興味がある方向けの記事です。) Excelマクロでできること Excelには、マクロという機…
VBAエキスパートのBasic(ベーシック)を受験してきました。 結果、無事に合格。当日までにやったことをまとめてみました。 VBAエキスパート ベーシックを受験しました ExcelVBA、マクロとも言われます。 ざっく…
Excelでよく使う関数の1つ、「if」。 この「if」を使って、複数条件を指定することができます。 if関数で複数条件を指定することができる Excelで使う関数。 数式を入力すれば、他のセルにも応用できますし、必ず使…
PCで処理速度を上げるなら、Tabキーを使っておくのがおすすめです。 ExcelやChromeだけでなく、その利用範囲は広く、Tabキーを使えるとタイピングスキルは上がります。 Tabキーで処理速度は上がる Tabキーは…
マクロを使うと処理量が多いデータなども一瞬で処理できるので便利です。 さらにボタンを設置することで、他の方にもマクロを使っていただくこともできます。 マクロを書くならalt+F11 Excelでマクロを書くときには、al…
節税したいというのは、多くの人が考えることです。 ただ、お金が出ていく節税の場合、お金とのバランスも考える必要があります。 節税したいのはやまやまだけどお金も必要 会社は利益に対してかかる税金、法人税は決算が終わってから…
同じ過ちを繰り返さないためには、それなりの対策が必要です。(仕事ならチェックリストをつくるなど) Excelマクロを書いてみると、「ミス→修正→対策」という流れを自ずと考えるようになります。 マクロはミスをして少しずつ強…