AIにやってもらえば、このブログもすぐに書けるのかもしれません。
ただ、わたしはAIに発信をお願いしていません。
その理由をおはなしします。
AIが書いたほうが圧倒的に早い
仕事もAIにお任せという言葉があるように、AIでできることは増えてきました。
プログラミングもAIに書いてもらうことができますし、ChatGPTにやってほしい仕事をお願いすれば、やってくれます。
書きたいテーマの文章をまとめてくれることもあるでしょう。
すると、このブログやメルマガ、毎日やっていることもChatGPTにお願いすれば、ラクなのかもしれません。
ただ、わたしはそれを選んでいません。
ブログやメルマガを書くのにタイピングだと、時間もそれなりにかかります。
Aiならすぐです。
効率だけ考えたら、お願いしたほうがいいわけです。
ましてや、ChatGPTならヒトにお願いするような気遣いもいらないですから。
それでも、じぶんで発信するのは、あえて時間と手間をかける道を選んでいるからです。
AIに発信をお願いしない理由
AIを利用したほうが時間をかけずにできることは多いです。
わたしもAIには日々触れていますから。
ただ、AIに任せすぎて失われるものもあります。
・考える時間
・頭で考えたことを文章にする
・インプットしたことを出す
などなど。
AIにお願いすると、タイピングしなくていいわけでラクなのかもしれません。
ただ、どうしても
・あれこれ考える時間が減る
・考えたこと、ひらめきを発信につなげる
・インプットを発信に乗せる
といったことができなくなり、これまでに得たスキルは錆びつくでしょう。
試行錯誤しつつも考え抜くからこそ、じぶんなりの考えが染み付きます。
今の考えをどう表現するか、文章としてキレイじゃなくても、テキストに落とし込むように動きます。
同じインプットでも、AIよりセミナーを受けたり、本を読んで考えたことを出したいのです。
そのほうがわたしの熱は入ります。
時間や手間がかかるのですが、遠回りだとしても試行錯誤しつつも、じぶんの味は出しておきたい。
よくもわるくも、等身大の発信を見ていただきたいので、AIに発信を任せることはしていません。
誰しも好きな味、キライな味がある
オリジナル、独自の味は、独立後こそ欲しいものです。
世の中がAI主流だからこそ、じぶんの味を出すために、あえてAIと離れてみるのも手です。そうしないと、独自の味は出せません。
過去の体験
強み
考え
趣味
などは、じぶんに染み付いているもの。
そうした独自の味を瞬時に引き出すのは、ヒトでこそできるものであって、過去がないAIにはできないことです。
まぁ、覚えてもらえばいいのかもしれませんが、その手間もかかります。
体験と考えをつなぎ合わせるのも、ヒトだからできること。
Aiが発信すれば、ミスマッチにならないように上手に発信してくれるかもしれません。
でも、ヒトが対応したときには、ミスマッチが生じることにもなりかねません。
それをなくすために、発信という手間を掛けています。
わたしとしては、無難な味ではだめで、苦い青汁くらいのほうが白黒はっきりするのでミスマッチをなくせます。
もともと味を出せていたのに、ChatGPTにお願いして無味無臭になってしまうと、選ばれやすくなる反面、望む方に選ばれなくなる可能性もあります。
それを考えると、手間ひまかけてでも、じぶんなりの味を追求したいのです。
ChatGPTをはじめとするAI、確かに便利ですが、利用する場面は選んでいます。
今のAIに触れつつも、個性を出すことにはこだわりたいものです。
ブログの写真もじぶんで撮ったものを使っています。
AIのほうがキレイなんでしょうけどね。
【編集後記】
昨日は耳鼻科に行ってから
税理士業で打ち合わせ。
決算の着地見込みや
今後の方向性などを
確認しました。
夜はドラクエⅡと
長男(10)とのFC26リベンジ。
1勝1敗、1戦目はPK戦で勝利。
2戦目は1−4とインテルが
バルサ相手に敗戦…。
次こそやり返します。
【昨日の1日1新】
※「1日1新」→詳細はコチラ
Hidden Bar
イオンの裏の調剤薬局

