相続税業務でもExcelを使っています。
そのExcelの操作、シミュレーションから相続の傾向を学べるセミナーです。

セミナー内容
相続税申告に限らず、相続対策などでお客さまから相談を受けることもあるでしょう。
そんなときにも「何をどう伝えるか?」のポイントをざっくりと押さえておきたいものです。
わたしは、相続税申告、相続対策などを傾向を理解するときにExcelを使っています。
あれこれ考えるより、Excelで分析、シミュレーションをしています。
そのデータをもとに、お客さまにも傾向と対策、提案をおはなししています。
今回のセミナーは、事例をもとに自家製のExcelを操作しながら、相続対策の考え方をお伝えする疑似体験型のセミナーです。
(進行の都合上、Excel操作はこちらだけで行います。)
・Excelをどう操作するか?
・どうシミュレーションするのか?
・Excelで計算してどう変わるのか?
・Excelで力を入れているところ・力を抜いているところ
・お客さまにどう伝えているか?
などをおはなしします。
手作りのExcelツールに触れることで、相続の傾向やどう伝えるか?が見えてきます。
税務ソフトに頼らない相続業務のやり方の一例を知っていただき、ご自身の相続業務の参考にしていただければ。
これから相続税の仕事をやってみたいという方の参加も歓迎です。
予定している内容
- 税務ソフトは自由度が低い
- Excelならじぶん次第
- 財産リストとピボットテーブル
- 預金分析とピボットテーブル
- 小規模宅地等の特例の有利計算
- Excelで相続税計算
- Excelマクロで2次相続シミュレーション
- 相続か?贈与か?いくら贈与すればいいか?
- 相続業務におすすめのExcelスキル
- 質疑応答
※ 内容は予定であり、変更になる可能性もあります。
開催情報
日時
2025年6月25日(水) 14:40〜16:30(14:30開場・質疑応答を含む)
開催方法
東京都内の会議室(未定:後日ご案内いたします。)
料金
- このセミナーのみ申込み 35,000円(税込)
- 「相続業務✕Excelの使い方入門セミナー@東京」と両方申込み → セット割引 29,700円(税込)
(個別の内容、具体的なノウハウについては、個別コンサルティングをご利用いただければうれしいです。)
定員
4名(予定)
お申し込み
自動返信にて確認メールをお送りします。 ※会場の都合上、定員になった場合は申込を締め切らせていただきます。
お支払い方法
お振り込み又はクレジットカード決済にてお支払いをお願いいたします。
1 お振り込みの場合
お申込み後の確認メールに記載されている振込先へ 確認メール受領後、3営業日以内にお振り込みいただくようお願いいたします。
2 クレジットカード決済の場合(VISAまたはMaster)
お申込後の確認メールに記載されている決済ページへのリンクをクリックし、 確認メール受領後、3営業日以内にお手続きしていただくようお願いいたします。
キャンセルについて
※キャンセル料は以下のとおりとなっております。
- ~4日前 : 50%
- 3日前〜前日 : 80%
- 当日 : 100%(ご連絡なく不参加の場合も含みます)
お問い合わせ先
セミナーについてのお問い合わせは、以下をご利用ください。 ※お問い合わせに関しては可能な限り即答いたしますが、回答と前後して定員になってしまうこともあることをご了承ください。
お問合せフォーム