9/30 税理士業でExcel活用入門セミナー。

税理士業をやるときには、会計ソフトや税務ソフトを使うでしょう。

ただ、どう使うか?データをどうやって準備するかは、考えておきたいところです。

選択肢としては、

資料を預かって、こちらで入力する
お客様に入力していただく

などの方法があります。

さらにデータを入力する場合には、会計ソフトで入力するか?
Excelに入力するか?

という2パターンがあり、Excelの利用をおすすめしています。

会計ソフトに入力したほうが早い、と思われるかもしれませんが、Excelのほうが効率でも操作性でも上回るかなと。

わたし自身もExcelを使ったからこそ、お客さまにお願いして効率化できた仕事も多いです。
独立当初やっていた記帳代行をやめることができたのも、Excelがあったからです。
Excelがあるから、お客さまに仕訳入力をお願いしていません。

今回のセミナーでは、税理士業でExcelをどう使っているか?
お客さまに何をお願いしているか?

税理士業でExcelを使うきっかけにしていただければ。

お申し込みフォームにはこちらからジャンプできます。

目次

予定している内容

  • クラウド会計だけでは足りない
  • Excel入力で使っておきたいテクニック
  • 会計ソフトとExcelの操作性の違いとは?
  • 顧問契約を続けつつ記帳代行をやめた流れ
  • 月次資料は試算表でなくExcel
  • インポートのしくみのつくり方
  • お客さまには仕訳入力をお願いしない
  • 追加の仕訳を入力するには?
  • 税務ソフトを移行するときにはどうする?
  • 税務ソフトを触るのを最小限にするために
  • 相続のしごとで使っているExcel
  • 質疑応答

※ 内容は予定であり、変更になる可能性もあります。

開催情報

日時

2025年9月30日(火) 13:10〜14:40(13:00開場・質疑応答を含む) 

開催方法

当日参加オンライン(Zoomを使います。)または録画参加

当日参加の方には後日当日の動画もお送りします。動画のみをご希望の場合には、後日にオンラインストアで動画教材を販売する予定です。ただし、録画参加の場合に比べてお値段は高くなります。

お申し込みをいただいた後、こちらからZoomリンクを送ります。(当日は開始時間よりも少し前に開場しております。)

料金

17,600円(税込)(→9/15までの特別価格 9/16以降は22,000円)

(個別の内容、具体的なノウハウについては、個別コンサルティングをご利用いただければうれしいです。)

お申し込み

STEP
下記フォームに、お名前、メールアドレス等の入力をお願いいたします。

自動返信にて確認メールをお送りします。 ※会場の都合上、定員になった場合は申込を締め切らせていただきます。

申込みフォーム

    お名前必須

    メールアドレス 必須

    参加形式必須

    当日参加録画参加

    ご希望のお支払い方法必須

    クレジットカード決済お振り込み

    STEP
    確認メールに記載された方法にてお支払いをお願いします。
    STEP
    お支払いを確認後、正式な受付完了メールをお送りします。

    お支払い方法

    お振り込み又はクレジットカード決済にてお支払いをお願いいたします。

    1 お振り込みの場合

    お申込み後の確認メールに記載されている振込先へ 確認メール受領後、3営業日以内にお振り込みいただくようお願いいたします。

    2 クレジットカード決済の場合(VISAまたはMaster)

    お申込後の確認メールに記載されている決済ページへのリンクをクリックし、 確認メール受領後、3営業日以内にお手続きしていただくようお願いいたします。

    キャンセルについて

    ※キャンセル料は以下のとおりとなっております。

    • ~4日前 : 50%
    • 3日前〜前日 : 80%
    • 当日 : 100%(ご連絡なく不参加の場合も含みます)

    お問い合わせ先

    セミナーについてのお問い合わせは、以下をご利用ください。 ※お問い合わせに関しては可能な限り即答いたしますが、回答と前後して定員になってしまうこともあることをご了承ください。

    お問合せフォーム
    目次