「ひとり税理士が知っておきたい相続対策のキホン」セミナー

相続のことは、相続後だけでなく相続前にも考えておきたいもの。
お客さまから相続の相談があったときに、どんなことを伝えるか?入門編としてお伝えします。

セミナー内容

独立後、税理士に仕事の依頼がある相続。
相続税の申告が多いかもしれませんが、生前の相続対策のご相談もあるでしょう。

特に顧問のお客さまの場合は、付き合いの長い税理士に相談するもの。
話題を避けてしまうこともあるでしょう。

とはいえ、「何をするのがいいか?」は、伝えておきたいものです。
生前に手を打っておいてよかったというのもありますし、「あのときやっていれば…」という後悔にもなりえます。

そうならないように、これは知っておいたほうがいいよなーということを、じぶん自身の事例も含めて語ってみるセミナーを企画しました。
税理士としてピンとくるためのキホンをお伝えします。

これから相続税の仕事をやってみたいという方の参加も歓迎です。

お申し込みフォームにはこちらからジャンプできます。

目次

予定している内容

  • 「うちは相続税かかりますか?」
  • 税金を最優先にしてはいけない
  • その対策はやめておけ
  • 土地がある場合に考えたいこと
  • お客さまが見落としていること
  • 会社の社長が避けたい相続対策
  • 会社の株を動かすなら
  • 会社だからできる対策
  • 相続時精算課税を選ぶかどうか?
  • 相続対策をどこまで伝えるか?
  • 植村が相続対策をどう伝えているか?の流れ
  • 質疑応答

※ 内容は予定であり、変更になる可能性もあります。

開催情報

日時

2025年11月28日(金) 13:10〜15:30(13:00開場・質疑応答を含む) 

開催方法

Zoom

料金

27,500円(10/12までの限定価格。10/13以降は33,000円となります。)

(個別の内容、具体的なノウハウについては、個別コンサルティング(2コマ)をご利用いただければうれしいです。)

お申し込み

STEP
下記フォームに、お名前、メールアドレス等の入力をお願いいたします。

自動返信にて確認メールをお送りします。 ※会場の都合上、定員になった場合は申込を締め切らせていただきます。

申込みフォーム

    お名前必須

    メールアドレス 必須

    参加形式必須

    当日参加録画参加

    ご希望のお支払い方法必須

    クレジットカード決済お振り込み

    STEP
    確認メールに記載された方法にてお支払いをお願いします。
    STEP
    お支払いを確認後、正式な受付完了メールをお送りします。

    お支払い方法

    お振り込み又はクレジットカード決済にてお支払いをお願いいたします。

    1 お振り込みの場合

    お申込み後の確認メールに記載されている振込先へ 確認メール受領後、3営業日以内にお振り込みいただくようお願いいたします。

    2 クレジットカード決済の場合(VISAまたはMaster)

    お申込後の確認メールに記載されている決済ページへのリンクをクリックし、 確認メール受領後、3営業日以内にお手続きしていただくようお願いいたします。

    キャンセルについて

    ※キャンセル料は以下のとおりとなっております。

    • ~4日前 : 50%
    • 3日前〜前日 : 80%
    • 当日 : 100%(ご連絡なく不参加の場合も含みます)

    お問い合わせ先

    セミナーについてのお問い合わせは、以下をご利用ください。 ※お問い合わせに関しては可能な限り即答いたしますが、回答と前後して定員になってしまうこともあることをご了承ください。

    お問合せフォーム
    目次