住宅取得資金等の贈与をした場合の贈与税の非課税規定 盲点になっていること
今年、確定申告時期に名古屋国税局の確定申告電話相談をやらせて頂きました。 独立初年、色々経験できることはしておきたいと思ったのと、内情がどうなのかを知っておくのにはいい機会だと思ったからです。 その時に問い合わせが多かっ…
今年、確定申告時期に名古屋国税局の確定申告電話相談をやらせて頂きました。 独立初年、色々経験できることはしておきたいと思ったのと、内情がどうなのかを知っておくのにはいい機会だと思ったからです。 その時に問い合わせが多かっ…
相続税の増税により、これまで以上に贈与が注目されています。 今日はその贈与についていろいろ見ていきたいと思います。 今日は大阪でセミナー参加。 贈与とは 民法にこのように規定されています。 第549条 贈与は、当事者の一…
消費税の2年半の再延期が表明されましたね。 Google日本語入力のページより PCを使う仕事が多いと、必然的に入力の時間は発生します。 税理士業でも法人や個人の顧客情報を扱ったり、PCで申告書を作成したり…
平成27年の6月1日に独立しました。そして今日は平成28年の6月1日 今日から2年目になります。 滋賀県にあるラ コリーナ近江八幡です。 独立してから、ちょうど1年間。目の前の仕事をこなしてきた1年間の振り…
事務所運営の合理化を考えたときに、PCやITスキルの活用が必要だと感じていて色々な試みをしています。 その中で今日は弥生会計のスマート取引取込の機能を使って、領収書の取込をやってみました。 長男(1)と散歩中。小さいさん…
愛知県半田市にあるミツカンミュージアムに行ってきました。左の建物がミツカンミュージアム、そして正面の建物がミツカンの本社です。どちらも黒色系の建物です。 ちなみにミツカンの建物の景観に合わせて、市役所も黒色系です。 市民…
らくだ書店(名古屋市千種区) 会社経営をしていたり、個人事業、不動産経営をしていると金融機関から 借入をすることがあります。 借入も是非、借りてそのままにせず、現在地を知ってもらうことをオススメします。 決…
曇り空の下、昨日は娘の小学校の運動会を観戦 平成27年1月1日以降開始の相続から相続税は増税となりました。 相続税の基礎控除額は下記のとおりとなっています。 改正前 「5,000万円+1,00…
久しぶりに名古屋駅に出たので、普段食べないものを食べてみました。 話のネタになります。 通常、建物を取得した場合には、登記をすることになります。 根拠法は下記です。 (建物の表題登記の申請) 新築した建物又は区分建物以外…
昨日の晩御飯です。もやしとニラの和え物、そして豆と卵のスープです。 勢いよく、少し食べた後の写真になってしまいました。もやしとニラの和え物ちょっと減ってます。 もやしとニラの和え物は質素に見えるかもしれませんが、ごま油と…
税理士業をやっていると、「このアクションをした場合の効果はどのくらいか?」 「決算説明資料」などといった資料を作成する場面がよくあります。 5/23 品川駅です。21:30発のぞみを待つ 相手…
キャッシュ・フロー計算書は、上場企業では作成が「義務」となっていますが、中小企業では、その作成は「任意」となっています。 まずは「キャッシュ・フロー計算書とは何か?」ということに触れておきます。 簡単に言え…