Power BI入門– category –
-
Power BI入門 スライサーの穴と対策。
Power BIでつくるグラフ、スライサーを使うと商品別、年度別、地域別といろいろな角度からグラフを切り替えることができ、増えた原因、減った原因などをチェックすることができます。 そのチェックする角度を変えるのにスライサーを使いますが、注意点もあ... -
PowerBI入門 PowerQueryでしくみをつくって自動化。
Power BIとつながりのあるPowerQueryエディター。 PowerQueryエディターは取り込んだデータを使えるデータに整理することができ、一度処理の流れをつくればその効果を持続させることができます。 【Power BIとPowerQueryエディター】 Power BIはデータをも... -
Power BI 入門 フィルター・スライサー。特定のグラフを連携させない方法。
Power BI にはデータを絞ることができるフィルターやスライサーという機能があり、グラフ表示する範囲を限定することができます。 ただ、スライサーの影響を受けてグラフを連携させたくない、ということもあるでしょう。その場合の解決策をお話します。 &n... -
Power BI入門 会計年度で売上累計・売上年計の集計を自動化(クイックメジャー)。
Power BIでグラフをつくるとき、月別だけでなく、累計グラフ、年計(12ヶ月累計)グラフをつくることもできます。 その方法についてまとめてみました。 【Power BIでできること】 Power BIはMicrosoftのデータ分析ツール。 仕事で集めたExcelやCSV... -
Power BI入門 データを連携したときのトラブルシューティング。
Power BIはデータをもとに、グラフやパネルを使って、いろいろな角度から分析することができるツールです。 そのキモはデータ連携にあります。Power BIをはじめたばかりの方向けにデータ連携で気づきにくいつまづきポイントをまとめました。 【Power BIで... -
Power BI入門 グラフを会計年度(決算月)で表示する流れ。
Power BIで「日付」を使ったグラフを作成するとき、英語表記になってしまいます。また、日付データは1月〜12月で集計されてしまうといったデメリットがあります。 そのデメリット、「日付テーブル」をつくり、会計年度で表示することで解決することができ... -
Excelの表形式の資料をデータに変える「ピボットの解除」。
Excelでデータを集計したり、グラフをつくりたいとき、他の方がつくったデータが表形式だった、ネットから表の形式のデータしかダウンロードできない、といったことがあります。 これを1行データに変える方法をまとめてみました。 【データ型だと使いやす... -
Power BI入門 データをグラフでサクッと分析するツール。
グラフを使って、いろいろな角度から分析するのにPower BIを使ってみると 【Power BIってなに?】 Power BI はMicrosoftのデータ分析ツールです。 売上の内訳がどうなっているか、年別の推移は? どんな経費をどれだけつかっているか 顧客数、売上...
1