UiPath– category –
-
UiPath StudioXで確定申告書等作成コーナー(ふるさと納税の入力を自動化)
入力する仕事が得意でなければ、プログラミングをやってみるのも1つです。 今回は、UiPath StuidioXの事例をもとにお話します。 【手入力が苦手な場合の逃げ道】 パソコンを使っていると、手入力するという場面があります。 Excelに入力する 会計ソフトに... -
UiPath StudioX eLTAXでの住民税(特別徴収)のネット納付を1クリックで自動化。
eLTAXでの住民税の納付手続きをUiPath StudioXを使って、1クリックで自動化する流れをまとめてみました。 【何度もクリックが必要 eLTAXでの住民税の納付手続き】会社が給料を支払っている場合、税金や社会保険を天引きして、社員に支払います。 そのとき... -
確定申告書等作成コーナーで何度もやるコピぺや入力を減らせないか? UiPath(RPA)にお願いして少しずつ減らしてみる
仕事を効率化させることは、カンタンにできることではないですが、少しずつを積み重ねていくことならできます。 やりたい仕事、遊びたい時間もあり、仕事の時間をなんとかしたいもの。やることを減らすために、今回はUiPathを使って何度も繰り返す仕事を減... -
確定申告書等作成コーナーでRPA(UiPath)を使ってプログラミングする場合の注意点と解決策
UiPathを使って、「確定申告書等作成コーナー」の事例。 その日はちゃんと動いたのに、次の日になったらエラーになってしまった…というケースもあり得ます。 その場合の対処方法についてお話しします。 【今日うまくいっても、明日になったらエラーになる... -
JDL財産評価ソフトへの入力をExcelマクロとUiPathを連携してやるパターン
すでにあるデータを使って、入力を効率化できないか? 今回やってみたのは、ExcelやUiPathを使った事例です。 財産評価ソフトを使うという方は、それほどいらっしゃらないのでしょうが、別のソフトだとしても同じようにできるのでは?と思い、記事にしてみ... -
UiPath(RPA)でJDL財産評価ソフトに入力するための減価償却データを準備するマクロ
UiPathを使うときには、Excelを準備しておくと便利です。 今回、やってみたのは、Excelデータから財産評価ソフトに減価償却資産を登録する事例で、UiPathで入力するために必要なデータをつくる部分です。 【連携がないと転記や入力はそれなりに必要】 会社... -
「RPA(UiPath)での自動化には修正がつきもの」と思うくらいがちょうどいい
RPAを使っていると、サイトの回収やバージョンアップによりうまく動いてくれなくなることがあります。 エラーで動かなくなったときはちょっと凹みますが、仕方ないと思っています。ただ、やり直しする価値もまたあるものです。 【自動化したはずがエラー?... -
UiPathでネット上にある情報を収集して(データスクレイピング)活用してみよう!
ネットの情報をデータとして活用したい場合、UiPathを使うことで自動的に取り込むことができます。 その流れをまとめてみました。 【ネットのデータを活用したい】 ネットで検索すると、たくさんの情報が出てきます。 気になることがあれば、まずネットで... -
過去はすでに終わったことだけど、探してみるときっといいネタがある
じぶんのやったことを後から振り返ってみると、気づくことも多いです。 過去のことだから…とそのままにしていたら、もったいないものもあるかもしれません。 【じぶんの行動を振り返る】 じぶんのやってきたことを振り返るというのは、ちょくちょくやって... -
UiPath×Gmail オフ会の案内メールを参加者の方に一斉配信してみた
UiPathとGmailを使って、メールを一斉配信してみました。 なんとか成功したようなので、その流れをまとめてみました。 【オフ会のご案内をメール】 来週、13日にブログオフ会をやる予定です。 どうなることやらと思いましたが、幸運なことに参加者の方がい... -
マネーフォワードクラウドとfreeeの電子証明書ログインをUiPathで自動化
マネーフォワードクラウドとfreeeの電子証明書の連携をUiPathで自動化してみました。 【ネットバンクとのデータ連携には電子証明書ログインが必要な銀行もある】 クラウド会計のメリットの1つは銀行をはじめとするデータの連携。 過去のように通帳を見てヒ... -
源泉所得税のe-tax手続きをUiPathとExcelを使って自動化してみた
フリーランスで給料を支払っている場合やひとり会社で給料を支払っている場合に必要となる源泉所得税のe-taxでの手続き。 これをUiPathで自動化してみました。 【源泉所得税の支払い】 給料や賞与を支払ったり、税理士などに報酬を支払った場合、あらかじ... -
苦手なしごとを減らすために他のスキルをみがく
苦手なしごとを決めてやらないようにしています。 私にとって、その苦手な仕事が入力。その入力から逃げるために別のことをやっています。 【やらないと決めているしごと】 ひとりでしごとをしている関係もあって、やるべきしごととやらないしごとを決めて... -
UiPathでJDL相続税申告の相続財産を自動入力してみたけど、そもそも考えておきたいこと
Excelのデータがあれば、ロボットが代わりに入力してくれます。 RPA(Robotic Process Automation)、UiPathに相続税申告の相続財産(預金)の入力をお願いしてみました。 【ひとりでも分業?】 相続税のしごとというのは、他の税金ともある意味つながりが... -
UiPathにExcelから上場株式の評価明細書への入力をお願いしてみた
考えてみると、税務ソフトには「入力しないといけない」ということが意外に多いです。 中にはRPA(正しくはRDA)で解決できることもあります。今回はUiPathでExcelから上場株式の評価明細書の入力をやってみました。 【意外にも入力が多い相続税のしごと】... -
UiPath × Webゆうびん 税務署への郵送をロボットにお願いするには?
ひとり仕事であれば、郵送することも自分です。 これをロボットにお願いできればいいなと思い、UiPathでプログラムを作ってみました。 【郵送もやらないといけないけど…】 苦手な仕事の1つに郵送があります。 封筒を用意して、宛名を書いたり、(またはラ...
1