独立後に読書から得ることは増えている。
独立してから日々、読書をするようにしています。 読むことで多くの気付きがあり、腕もみがけるからです。 「読書」はひとりでできる 日々、読書をする時間を持つようにしています。 30分ということも…
独立してから日々、読書をするようにしています。 読むことで多くの気付きがあり、腕もみがけるからです。 「読書」はひとりでできる 日々、読書をする時間を持つようにしています。 30分ということも…
同じアカウントであれば、Kindle Unlimitedを家族で共有することができます。 Kindleを家族で共有したいという場合には、コレクション機能がおすすめです。 Kindle Unlimitedを家族で共有する …
Kindleには紙の本にはない魅力もあります。 わたしなりのKindleのよさをまとめてみました。 やっぱKindle本も必要 本を読むとき、リアル本を読むか、Kindle本を読むか。 好みもあるでしょう。 どちらがいい…
紙の本、Kindle本、それぞれに選びどころはあります。ただ、解説書などはKindleを選んでいます。(あれば。) 紙の本とKindle本。メリットとデメリット 本を読むときには、紙の本、Kindle本とそのときどきで選…
気になることがあれば、Kindle Unlimitedで検索しています。 どこでネタを調査するか? 気になるネタがあったときにどこで調べるか? まずネットで調べてみるという選択肢があり、それ以外にKindleで検索するこ…
仕事をしすぎないためにも、家族との時間も日々持つようにしています。 遊んでばかりで仕事をしないと、食べていくことができませんし、かといって、仕事ばかりしていると家族との時間を失いますので、じぶんなりのルールを決めています…
早起きしているので、早めのランチをとった後に眠くなることがあり、仮眠をとることがあります。 この眠るということについて、とある1冊の本からわかったことがあり、いろいろ試したことについてお話していきます。 睡眠のスキル 独…
Amazonの読み放題サービス、Kindle Unlimitedを再契約してみました。 最新の本は少ないのですが、横断的に本を読みたい場合などにはやはり活用できるツールです。 トーンダウンしたKindle Unlimit…
本を買うとなると、Amazonで買うことが多いのですが、書店には書店のよさがあるものです。 私が書店の魅力だと感じていることなど、まとめてみました。 Amazonでポチって本を買う 本を手にする手段は多様化しています。 …
人生において、しばりを減らす、なくすというのは大事だと思っています。 そのためにどんなことをすればいいか?そのヒントがたくさん詰まった1冊「7つの制約にしばられない生き方」を読んで感じたことをまとめてみました。 その「常…
先日から、「audiobook.jp」を使っています。本を聴くサービスです。 声も聞きやすく、倍速機能や聞き放題プランもあり試してみる価値はあります。 耳をもっと使ってみたい ひとりで仕事をしていると感じますが、スキマ時…
Excelを使うことで、仕事を早くすることはでき、それを目指しています。 そのためにまずは「やってはいけない」ことを知っておくのは、大事だと感じています。 Excelのおかげで効率化できたことは多い 私自身、Excelを…
本を単行本で買うか?それともKindleで買うか? ずっと持ち続けるかどうか?をひとつの基準にしています。 Kindleか単行本か? 本を定期的に読むようにしています。 特にひとりで仕事をするようになると、アンテナもそれ…
「こち亀」の作者、秋本治さんの本を読みました。 といっても、「こち亀」の続編とか、読切の作品ではなく、仕事術の本です。 40年という驚異的な期間、連載を続けることができた仕事術には、とても興味があり手に取った1冊です。 …
読書管理アプリにはブクログを利用しています。 トンカン、トンカンと。家族みんなの分の本棚をつくって、家族1人1人が読書管理をするようになりました。 ブクログで読書記録を管理 もともと読書の習慣というのはなかったのですが、…
入門というのは、内容をカンタンにしていることもあり、入りやすいというメリットがあります。 ただ、カンタンなようでむずかしい面があるのも「入門」だと感じています。 入門を伝えるのはカンタンじゃない 入門というと、カンタンと…
Excelを仕事で使うことも多く、使い方次第で効率化もできるため、Excel本を読んだり、マクロ書いたりと研究しています。 今回は新版 そのまま『使える経理&会計のためのExcel入門』を読んで感じたことをまとめてみまし…
Kindleの魅力は、端末を自由に選べること、何冊持ってても重さが変わらないといった点です。 それほど目が疲れないのも魅力です。 本はひとりには欠かせない 読書。 独立した今、じぶんの考えだけに収まることなく、常に新しい…
読書はひとり仕事には、欠かせません。 そして、読書をするなら書店やamazonに加えて図書館の利用もおすすめです。 本を読むなら自分で買う?借りる? 学びの方法として考えているものは、いくつかありますが、そのうちの1つが…
本という1つの成果物。そこに至るまでには、実にさまざまな紆余曲折があります。 わたし自身が体験した半年間の執筆について、体験したこと、その流れをざっくりとまとめてみました。 執筆しながら感じた「これはネタにしないと…」 …