帳簿は毎月タイムリーに記録する 「見える化」によって問題の把握、解決ができる

  • URLをコピーしました!

事業を継続させるには、数字の記録、分析は欠かせません。

unnamed

まずやるべきは、「記録」です。

目次

見える化するためにタイムリーに記録する

事業を継続させるためには、数字の記録が必要です。

具体的には「記帳」をすることです。

「記帳しないといけないけど、仕事が忙しいから後でにしよう。」

そんな気持ちでついつい決算を迎えてしまい、ギリギリになって慌てて処理。

それだけでなく、結局申告するときまで利益がいくらか、納税がいくらなのかわからないという事態にも・・・。

一見、当たり前のことですが、これができていないことも意外と多いようです。

これでは「なぜ資金繰りが苦しいのか?」、「なぜ赤字なのか?」もわかるわけもありません。

こういった問題は毎月タイムリーに記帳して、月次決算をすすめることで解決することができます。

「売上が○○○円上がる予定だけど・・・。」と売上だけの情報を言われても、全体を見えないと何もわかりません。

同じ質問をされても、毎月記帳して粗利益率、毎月の固定費など、ざっくりでも把握できていればある程度の予測ができます。

ざっくりの把握をするためにも、タイムリーに記帳をするべきで、まずは概算でもいいのでできるだけ早く情報をつかみましょう。

記帳しても決算時にひっくり返るような記帳はNG

毎月、すぐに記帳するような仕組みをつくっても、それだけではまだ足りない場合はあります。

① 期中は税込で記帳をしているのに、期末に税抜経理に一括処理(そういった会計ソフトもあるようです。)

② 減価償却費を期中に計上しないで、期末に一括計上する

③ 決算月に年払いの保険料や地代・家賃がある

毎月、記帳するような仕組みにしても、最後の決算月に利益が大きく動くような仕組みにしてしまっては、それまでに予測や分析をしていても意味がなくなります。

費用の大きなものは毎月の月次決算に織り込んでおくべきです。

特に①は規模が大きいほど影響が大きいですから避けるべきです。

通常は税込入力をすれば、自動的に本体価格と消費税に分解されるんですけどね。

(会計ソフトで108円で入力 → 100円の本体価格と8円の消費税に分解、普通はこうなります。)

記帳をしっかりすれば将来への対策も打てる

完璧でなくてもいいので、記帳を毎月タイムリーにするべきです。

それにより将来の予測をしやすくなります。

また分析もできるようになります。決算月の○ヶ月前に「実績+予測値」で納税見込み額を計算できます。節税対策をすることもできます。

利益目標を決めて、逆算によりいくらの売上が必要なのかも知ることができます。

過去の数字の単なる処理ではなく、過去の数字を使って将来を見るためにも、記帳はタイムリーに正確性をもってやるべきです。

でも完璧さは求めないことです。

今はクラウドで預金やクレジットカードを連動させたり、Excelを活用することで記帳を楽にすることもできます。

 

【編集後記】
昨日は1日オフ 雑貨を見に岡崎市へ行ってきました。ドライブ好きにとってはいい天気で楽しめました。昨日初めてEvernote web clipperを使ってみました。さすがに皆が声を揃えていうだけあって、便利ですね。^_^

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次